523件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-09-12 09月12日-03号

このため、区分を5つに細分化し、より手厚い支援が必要な利用者委託料は増額、比較的軽度で支援必要性が低い利用者委託料は減額するよう令和5年度から改正することとしており、今年度は事業所利用者及び保護者等改正内容を随時周知しているところでございます。この委託料改正等により、事業全体のレベルアップを図ることができるよう取り組んでまいります。 ○副議長塩津孝明君) 矢野 周子議員

倉敷市議会 2022-09-09 09月09日-02号

その文書の中に、児童生徒携行品の重さや量への配慮について、授業で用いる教科書やその他教材、学用品や体育用品等が過重になることで、身体の健やかな発達に影響が生じかねないこと等への懸念や保護者等からの配慮を求める声が寄せられていることから、実際の工夫例を作成したと、工夫例が示されています。 その内容を見ると、宿題で使用する教材を明示し、家庭学習使用予定のない教材学校に置いて帰る。

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

項目②1人1台端末の利用に当たり、保護者等との間で事前に確認、共有しておくことが望ましいポイントが示されています。文科省から実施に当たっての通知が出ていましたが、どの程度実施されていますか。お尋ねします。 以上で登壇での質問を終わらせていただいて、あとは質問席質問させていただきます。よろしくお願いします。 ○議長原章倫君) 答弁を求めます。 山崎町長

鏡野町議会 2022-03-07 03月07日-02号

高校生等通学助成等制度につきましては、保護者等財政的負担軽減を図るとともに教育の均等、青少年の人材育成、定住の維持などを目的として助成を行っておりますけれども、令和4年度より通学券購入代、やませみ号の回数券購入代、寮、下宿等の家賃など実費に対しての助成とし、より多くの保護者の方が利用できるよう見直しを行いたい、このように考えております。

浅口市議会 2022-03-01 03月01日-03号

放課後児童クラブにつきましては、小学校教室単独専用施設利用して、各児童クラブ地域実情に応じ、保護者等で組織する運営委員会運営主体となって実施いただいております。 まず、放課後児童クラブ定員数でございますが、浅口放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例において、専用区画の面積は、児童1人につきおおむね1.65平方メートル以上とされております。

鏡野町議会 2021-09-14 09月14日-03号

2件目としまして、ヤングケアラーを把握、支援しにくいことに、支援が必要な状況であることを子供自身保護者等が認識していないケースが多い、また自分がケアをすることが当たり前だと思っているケースがあるようです。鏡野町において子供保護者に対してヤングケアラーについての周知はどのように行われているか、お尋ねをいたします。 

高梁市議会 2021-09-13 09月13日-04号

その後、先ほど言いましたような会議でありますとか、今度は、様々な文書等保護者等にも通知なり、そういうものもしたところでございますけれども、そういうものでしっかりと連絡を取りまして共通理解ができるような形を取らせていただいておりますので、不安や問題点等は解消されつつあるというふうに考えております。 

真庭市議会 2021-09-08 09月08日-02号

説明会等実施し、保護者等意見をもっと直接的に聞いて、審議を丁寧に進めるべきと考えますが、見解をお尋ねします。 最後に、同会議に提出された資料、アンケートの設問に「多様なニーズ(例:休日保育)」という文言がありますが、今まで市として市立保育園での休日保育を検討されたことがあるのか、あるのであればなぜ実施されなかったか、理由をお尋ねします。 以上でこの場からの質問を終わります。

浅口市議会 2021-09-08 09月08日-04号

学童保育につきましては、小学校教室単独専用施設利用して、各児童クラブ地域実情に応じ、保護者等で組織する運営委員会運営主体となって実施いただいております。 平成27年4月の児童福祉法改正により、利用児童について1年生から6年生まで全学年の児童対象となり、市内の全ての児童クラブでは6年生までを対象利用募集を行っています。

浅口市議会 2021-09-07 09月07日-03号

また、学校行事保護者等を招いての参観日等については中止としています。さらに、マスクを外す機会も多く、密接、密集の場が多いことが想定されるため、中学校部活動中止としております。 3点目は、給食での対策です。 食事の場面での感染の広がりが懸念されます。給食時間での感染症対策の徹底はもちろんのこと、配膳時の感染リスク軽減するために御飯を個包装のパンに変更し、献立の品数も減らす対応をしています。

鏡野町議会 2021-06-14 06月14日-03号

高校生通学助成制度につきましては、保護者等財政的負担軽減を図るという目的だけではなくて、町の周辺部から中心部あるいは近隣の市町などへの転出を防ぐという目的も含まれていると考えております。このような転居あるいは転出などを抑制しようと考えた場合、保護者負担を一律にしてしまうと制度の持つ意味合いが薄れることから、学校からの距離で助成金の額を定めております。 

倉敷市議会 2021-06-11 06月11日-02号

また、昨年は小・中学校普通教室で、いつもより早くエアコンが使用され、コロナ禍での暑さ対策に大きく役立ったとのことでしたが、今年の運用も同様に行っていただきたいこと、また、熱中症対策ガイドラインにのっとった対応を、お便りなどで保護者等へ説明する必要性があると考えておりますが、当局のお考えをお示しください。 ○副議長塩津孝明君) 井上教育長

浅口市議会 2021-06-02 06月02日-04号

教育次長小山朋子) 浅口市では、市内小学校区それぞれに児童クラブがあり、各児童クラブ地域実情に応じ、保護者等で組織する運営委員会運営主体となって実施しております。一部の地域では、転入者共働き家庭増加等により利用ニーズが増加しております。その結果、利用定員を超過する申込みにより既存施設が狭小になっているクラブがあります。

津山市議会 2021-03-08 03月08日-02号

運営については、保護者等による運営委員会方式児童クラブ法人へ移行することにより、継続的に運営安定化が図られるものと考えております。また、支援員処遇においては、移行先法人に対し、引き続き雇用を継続し、処遇についての配慮もお願いしているところです。 最後に、日本原病院への事業運営支援についてお答えいたします。 

玉野市議会 2021-03-02 03月02日-02号

具体的な取組といたしまして、市内の全学校・園において年間計画に基づき地震、津波、火災等の種類に応じた避難訓練を複数回実施するとともに、緊急地震速報音の活用による予告なし避難訓練保護者等の参加による引渡し訓練、園と学校合同避難訓練等児童生徒発達段階地域実態等に合わせてより実効性のある効果的な避難訓練になるよう工夫しております。 

笠岡市議会 2020-12-11 12月11日-04号

現在は給与対象者児童生徒市内小・中学校に在籍していないため,保護者には告知しておりませんが,例年9月に拡大教科書給与に関する希望について,保護者等に確認するように小・中学校に指示しております。学校給与対象になると考えた児童生徒が在籍している場合には,保護者相談の上,教育委員会希望を提出し,給与に関する調査手続等を進めております。