8690件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

その事業目的として、デジタル社会を推進するとともに、情報格差解消生活インフラ支援とされています。 スマートフォン利便性については、皆様方も日頃より大いに実感されているところでありましょう。しかし、毎年、1億円以上の財政負担を伴う今後5年間の事業であります。 また、2万台とされる配布台数配布対象の根拠も曖昧であります。

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

4点目、備前市にとっての必要性ですが、コロナ禍の後、人、物、情報流動性が高まるグローバル化が加速する時代、備前焼を国際市場に向け販路開拓海外展開を目指すに当たり、国際化業務に臨機応変に対応できる高いスキルを持つ人材育成を目指すものとなっております。 以上でございます。 ○議長守井秀龍君) よろしいか。 中西議員質疑を終わります。 以上で通告による質疑は終わりました。 

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

原案可決議案第 97号 令和4年度備前宅地造成分譲事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第 98号 令和4年度備前駐車場事業特別会計補正予算(第3号)原案可決議案第 99号 令和4年度備前企業用地造成事業特別会計補正予算(第1号)原案可決議案第100号 令和4年度備前水道事業会計補正予算(第1号)原案可決議案第101号 令和4年度備前下水道事業会計補正予算(第2号)原案可決議案第105号 備前情報公開条例

真庭市議会 2022-12-21 12月21日-05号

まず、議案第69号真庭個人情報保護法施行条例制定についてです。 これは個人情報保護に関する法律の改正により、地方公共団体法律の直接適用を受けることに伴い、法律で委任された事項等を定めるため、真庭個人情報保護法施行条例制定するものである。開示請求に関わる費用負担についてでは、手数料の額を無料とし、写しの交付及び送付に要する費用については実費負担としている。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

それを受け継ぐ側の若手にとっても、そうした特に専門的な分野になればなるほどなかなかマニュアルとか紙の情報では伝わりにくいような情報をじかに肌で感じながら受け継ぐことができるということで、非常に有効な制度であるというふうに考えております。以上です。 ○議長石田芳生君) 森和之君。 ◆7番(森和之君) それでは、もう一点聞かせてください。 

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

ですから、安価に収めていただきたいというのは基本にはあるんですが、行政にできること、できないこと、それから十分に検討された上で、その委員会のこともそうですけど、分かる説明と情報提供というのに努めていただきたい。 

備前市議会 2022-12-12 12月12日-05号

の一部を改正する条例制定について総務産業付託議案第106号 備前行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例制定について厚生文教付託議案第107号 備前市の議会議員及び長の選挙における選挙運動用自動車の使用の公営に関する条例の一部を改正する条例制定について厚生文教付託議案第108号 備前市の議会

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

現場からリアルタイム情報を自前のドローンから得られる環境が整ったということですので、現場から離れたところにあるだろう災害対策本部に居ながらにして現地の情報リアルタイムに把握できる、今までではできなかったことができるようになると思います。 百聞は一見にしかずと申します。以前に比べて格段に情報収集能力が上がる中、災害対策本部でどのようにこの情報の活用を考えているのか、お聞かせください。

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

回定例会令和4年12月第5回定例会             真 庭 市 議 会 会 議 録             令和4年12月12日(月曜日)             ───────────────             議  事  日  程(第4号) 第 1 一般質問 第 2 議案第95号 令和4年度(2022年度)真庭一般会計補正予算(第6号)について 第 3 議案第69号 真庭個人情報保護法施行条例

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

多分個人情報ですから教えてくれないと思いますがとの対応でした。行政代執行を含め、この状態を何とかできないかと支所にも相談に行きましたが、対処不可能との反応でした。 個人対応には限界があります。行政は、こういうケースの場合市の責任で所有者登記状況など情報を収集し、対応すべきと思いますが、どうでしょうか。 

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

そこで、現在、学校では地域の実情とか課題をしっかり発見して、今まで学んで身につけた知識あるいは集めた情報を活用して、しっかり対話をして考えようじゃないか、その中で正解じゃないかもしれないけども、最適な答え、最適解を探ってみんなで行動する、こういった探求的な学習に取り組んでいるところであります。