271件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-09-12 09月12日-03号

市長  伊東 香織君  登壇) ◎市長伊東香織君) 今回の倉敷商工業活性化ビジョンでございますけれども、倉敷市第七次総合計画商工業分野におけるめざすまちの姿を実現するために、産業振興施策を講じる際の基本理念戦略を示したものでありまして、市民皆様をはじめ、企業の方々、そして商工団体金融機関といった支援機関等にも広く共有していくことを目的としております。 

倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号

これは市民企業支援機関等に、新たな産業振興における基本的な考え方を広く共有することを目的として策定されたと聞いています。ビジョン基本理念基本戦略について、とりわけ地域内経済循環に視点を絞ってお伺いしたいと思います。 まず、基本理念のしなやかに成長する持続可能な地域経済実現についてお尋ねします。 

高梁市議会 2022-03-11 03月11日-03号

支援を必要とされる方が成年後見制度にどのように結びついていくのかということでございますが、まず本人や親族からの相談に限らず、支援機関からの情報が寄せられることによって権利擁護センターが中心となりまして、その方への支援方針あるいは成年後見制度利用必要性についての検討、また判断というものが行われます。 

瀬戸内市議会 2022-03-03 03月03日-03号

また、今後においても、ひきこもり者における就労は自立するための重要な課題であり、目標として捉え、ジョブスポット瀬戸内など、就労支援機関連携を図りつつ、当事者の状況に合った支援を提供してまいりたいと考えますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長廣田均議員) 坪井市民生活部長。                

倉敷市議会 2022-03-02 03月02日-05号

それを行うためには、成年後見に関する相談から支援までの体制整備、そして家庭裁判所弁護士会等、各支援機関等とのネットワークづくりが必要でございまして、これにこの第一期の間、鋭意取り組んできたところでございます。 私も第二期策定のための国の成年後見制度利用促進専門家会議で全国の市の代表ということで、委員を務めさせていただいております。

瀬戸内市議会 2021-06-29 06月29日-04号

昨年度から続く新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい経営を強いられている事業者皆様方に対しまして、これまで緊急支援措置として持続化支援給付金コロナ禍における事業継続への取組としては事業継続融資利用支援金、そして事業継続応援補助金事業支援機関サポート事業補助金、こういったようなものを創設し、地域の実情に見合った施策を実施させていただいたところでございます。

津山市議会 2021-06-17 06月17日-05号

現在、地域住民関係支援機関分野の既存の支援体制について整理し、本市が持つ福祉資源等に適した体制について、他市の取組例を参考にしながら検討を進めているところでございます。 ○議長津本辰己君)  都市建設部長。 ◎都市建設部長山本将司君)  私からは3点の質問についてお答えいたします。 まず、通行人などに危険が及ぶような施工不良建築物対応についてお答えします。 

倉敷市議会 2021-06-11 06月11日-02号

生活支援コーディネーターは支え合いの地域づくりを進める中で、パントリー立ち上げや運営において、地域と協力いただける企業等とのつなぎや、地域の困り事を相談支援機関につなぐ等の支援を行っています。 互近助パントリーを活用した多世代交流地域交流は、孤立しがちな独り親家庭にとっても地域とつながる大切な機会となることから、こうした取組を好事例として広く紹介してまいります。

津山市議会 2021-03-09 03月09日-03号

津山産業支援センター相談窓口となり、必要な支援策あるいは支援機関の紹介を行うとともに、創業塾Homing、つやま産業塾において起業家の育成あるいは企業意識の醸成を図っております。今後は、テレワークなどの働き方改革の進展により、首都圏などから地方への人の流れを捉え、津山市に関わりを持つ人材の発掘に努め、サテライトオフィス誘致と併せ、地域内創業につなげてまいりたいと考えております。

里庄町議会 2021-03-09 03月09日-03号

里庄町、当町においては、個別支援の過程の中で子供、保護者関係者及び支援機関から情報の収集を行ってですね、把握をしておる状況でございます。 以上です。 ○議長眞野博文君) 8番岡村咲津紀君。 ◆8番(岡村咲津紀君) 〔登壇〕 はい。ちょっともう一回課長にお尋ねします。 DVも一緒なんですけど、DVをするには経緯があるんですね。