1711件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

教育振興部長石原史章君) 県南にあるそういう保育保育士保育教諭養成をしている大学でございます。 ○議長守井秀龍君) よろしいか。 ◆2番(丸山昭則君) しつこく大学のことを聞くんですが、1校だけでしょうか。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 石原部長。 ◎教育振興部長石原史章君) 県内では3校(「4校」と後刻訂正)、お隣赤穂市では1校でございます。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

メンタルヘルスケアにおきましては、保護者教職員中心となって対応していますが、養護教諭、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー臨床心理士がそれぞれの専門的な立場から問題解決に向けた支援をしています。 町では、4年前からスクールソーシャルワーカー町費独自配置をしておりますが、県内ではほかに例がなく、町の教育施策の強みであると自負しております。

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

また、栄養教諭これは給食センターに3人今おりますけれども、それが専門性を生かして各学校を回りながら、食育指導もしております。 もう少し詳しく言いますと、教科ごとに、例えば家庭科栄養バランス等保健体育では調和の取れた食事の必要性や食中毒やアレルギーへの対応社会科ではというふうに教科等で取り組んでおります。 

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

今、センターでは、発達支援コーディネーターをはじめ、専任の臨床心理士を配置するとともに、保健師保育教諭、療育保育士等が常駐して、家族の方とか関係機関からの相談に応じてるということで、4月開所から11月末までですけども、相談が延べ787件、ケース会議97件、巡回訪問103件ということで、私としてはつくってよかったというか、機能を十分してるということで、通所、そういう相談も行っておりますが、通所支援だとか

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

保育士幼稚園教諭になるなら倉敷でとなってまいりますように、引き続き、将来の保育士確保の強化になりますよう、センター事業の継続、充実に取り組んでいきたいと考えております。 ○副議長塩津孝明君) 井出 妙子議員。 ◆15番(井出妙子君) 私も、子育てするなら倉敷でに続いて、保育士幼稚園教諭になるなら倉敷でが定着することを願っております。 

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

献立作成委員会物資選定委員会について、学校給食衛生管理基準では、委員会を設ける等により栄養教諭等、保護者その他の関係者の意見を尊重することとあります。 保護者委員に入っているでしょうか。また、本来、レトルト調理などは、運営全体を協議する学校運営委員会設置して議論すべき事案だと思います。前回も議論いたしましたけれども、学校運営委員会設置を求めますが、いかがですか。

高梁市議会 2022-09-12 09月12日-04号

教育長小田幸伸君) 県費負担教職員の場合は、校長、教頭、副校長は、主幹教諭、指導教諭に降任となる方向でございます。それから主幹教諭、指導教諭は、これを下回らないようにということで、主幹教諭、指導教諭、特2級と言っておりますけれども、そのままの職の対応になります。事務参事管理職手当をもらってるところですが、これが事務参事となります。

倉敷市議会 2022-09-12 09月12日-03号

特に、教諭経験の浅い先生方にとっては、研修会に行って椅子に座って、そういう話を聞くだけの研修ではなくて、知識のインプットとアウトプットが同時にできる場かなと、そういう事業かなと思いますので、さらなる推進をお願いいたします。 それでは、次の項目に移ります。 ヤングケアラー支援についてです。 まず、地域での見守りについて伺います。 

里庄町議会 2022-09-02 09月02日-01号

元おかやま山陽高等学校教諭、宮崎勇次氏に点検及び評価に関しての助言をいただいております。 里庄町教育行政については、それぞれの立場で、その特色を生かした教育行政が行われており、おおむね安定的で良好な運営がなされていると考えています。今後は、時代の変化により少子・高齢化社会情勢変化デジタル化への対応など、学校経営教育行政全般についてしっかりとした点検が必要と考えています。

倉敷市議会 2022-06-14 06月14日-04号

倉敷市におきましては、学校医師会学校薬剤師会学校長養護教諭、倉敷教育委員会職員等構成員とする岡山県学校保健会倉敷、児島、玉島の3支部が設置されており、学校保健に関する啓発や調査、研修の実施などを行っております。 ○副議長塩津孝明君) 田口 明子議員。 ◆10番(田口明子君) そういった場面でも、しっかりと性教育の議論をしていただきたいと思います。 

倉敷市議会 2022-06-13 06月13日-03号

まず、食育について、栄養教諭、学校栄養職員についてお聞きします。 現在、学校単独校調理場に勤務する栄養教諭、学校栄養職員の職務について、具体的にどのような業務を担っているのか、お尋ねいたします。 ○副議長塩津孝明君) 早瀬教育次長。 ◎教育次長早瀬徹君) 栄養教諭、学校栄養職員は、食に関する指導学校給食管理を行っております。

鏡野町議会 2022-06-06 06月06日-02号

2については、どんなに生徒たちの数が少なくても事務職員栄養職員あるいは養護教諭はその学校に必要です。でも、現在では、生徒の数によっては配置されない学校があります。鏡野町では町費を使ってそこに派遣しておりますけれども、義務教育においては、国の責任において一人一人の子どもたちを大切に教育していかなきゃいけないと思います。それが2の趣旨です。