680件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-12-22 12月22日-06号

そして、今年の3月には公共施設個別計画を策定し、また、市全体の浸水対策を進め、真備の経験をしっかりと生かしていくためにも、倉敷総合浸水対策の推進に関する条例も制定、4月から施行することができました。そして9月には、来年4月のG7倉敷労働雇用大臣会合開催も決定したところであります。しっかり準備を進めていきたいと思っております。 

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

議会補正予算の中で、浸水対策事業として計上されている福田呼松第1排水機場施設機能診断等委託料についてお聞きします。 金額は、6,000万円が計上されております。管理改修に関わる費用の一つと理解しておりますが、何らかの工事があるならまだしも、施設機能診断から連想するものからすると高額な印象を受けるのです。その具体的な内容を、どういったものなのか分かりやすく御説明ください。

倉敷市議会 2022-09-13 09月13日-04号

1点目、日吉町における浸水対策についてお伺いいたします。 日吉町の一部では、倉敷周辺第二土地区画整理事業が行われています。平成30年7月豪雨災害時に50センチ以上の浸水があったことから、事業区域内の浸水対策が検討されてきました。 対策としては、伯備線沿いで冠水している道路や宅地は、周辺道路への接続を考えながら、できるだけ地盤を高くする。

倉敷市議会 2022-09-12 09月12日-03号

これを受け、倉敷雨水管理総合計画次期見直しの際には、過去最大である1時間当たり48.5ミリメートルの実績降雨を考慮して計画降雨を設定するとともに、浸水対策見直しも実施していく予定でございます。 ○議長中西公仁君) 中西 善之議員。 ◆5番(中西善之君) 着実に対策が進むよう対応のほどよろしくお願いいたします。 続きまして、この項2点目、冠水しやすい道路対策についてお伺いいたします。 

備前市議会 2022-09-09 09月09日-04号

2点目、この夏も記録的な豪雨により各地で被害が多発していますが、豪雨対策等河川改修排水溝整備排水ポンプ整備など、洪水水害対策について後追いではなく先取りの考えで各地区洪水浸水対策、被災リスクの軽減の取組が必要と考えますが、市長防水土砂災害対策への取組、また幼児期、園児、児童から防災教育、特に浸水土砂災害取組についてお尋ねします。 

高梁市議会 2022-09-02 09月02日-01号

資本勘定では、浸水対策工事3か所、テレメーター等装置更新工事6か所、送水ポンプ更新工事等を行ったところでございます。 資本的収入は、給水申込み負担金473万円、配水管支障移転に伴う補償金374万7,200円、企業債1億9,840万円、他会計補助金2億95万7,787円となっており、資本的支出におきましては、建設改良費企業債償還金で5億9,510万5,052円となったところでございます。 

浅口市議会 2022-06-22 06月22日-04号

なお、浸水対策河川に設置している排水ポンプ施設につきましても毎年点検を行い、必要に応じて工事などの対策を実施しているところであります。 以上でございます。 ○議長伊澤誠) 藤井議員。 ◆9番(藤井立子) 土木委員さんを通じて、そういうふうに毎年していただいてるということでありますが、河川というか、里見川などは県の管轄であったりします。

瀬戸内市議会 2022-06-06 06月06日-01号

敷井地区は、浸水対策として約2,220万円を支出している。地元対策費の残額280万円は、敷井地区協議会協議中である。岡山市との連携は、連絡会議岡山市訪問により事業進捗状況の報告などを実施した。引き続き情報共有を図り連絡を密にしていくと説明がありました。 当局からの説明に対し、委員が、敷井地区浸水対策はいろいろ意見がある。

倉敷市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また、防災災害対応機能強化早期実現に向けまして、防災危機管理センター棟の新設と本庁舎長寿命化浸水対策を行う庁舎等再編整備事業については、令和3年4月に策定した基本構想を踏まえて、現在、基本計画を策定しているところですが、早期事業完了コスト縮減効果等を考慮しまして、DB(デザインビルド)方式により、本庁舎駐車場棟西側に、3階建て、延べ床面積6,500平方メートル程度の防災危機管理センター棟

真庭市議会 2022-05-30 05月30日-03号

特に令和2年12月議会における同僚議員からの雨水による内水氾濫対策についての質問に対し、市長水害対策浸水対策については最近の異常気象の中で抜本的と言えるものはないが、総論的には総合的、多面的な対策を住民と協力して自助、共助、公助の下にソフト、ハードを打っていくということしかないと思っていると答弁されました。

倉敷市議会 2022-03-16 03月16日-09号

 光   保健福祉委員長   新 垣 敦 子   文化産業委員長   北 畠 克 彦   建設消防委員長   薮 田 尊 典   予算決算委員長   生 水 耕 二 ○議長中西公仁君) それでは、各委員会に付託されております日程第12 議案第17号 令和4年度倉敷一般会計予算から議案第26号 令和4年度倉敷モーターボート競走事業会計予算まで予算案10件、日程第13 議案第27号 倉敷総合浸水対策

倉敷市議会 2022-03-07 03月07日-08号

かつて市民病院建て替えの際には、市民説明会を開き、市民の声、意見に応え、浸水対策などに生かされたではありませんか。とりわけ市立短期大学移転児島文化センター複合化は、児島地区まちづくりにとっても重要な事業です。市民の声、意見を丁寧に聞くことが必要です。先ほど説明会を行うとございましたけれども、計画案の決定前に市民説明会開催が必要だと考えていますが、答弁を求めます。