14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥栖市議会 2022-10-04 10月06日-09号

部関係における支出済額は135億4,381万5,192円であり、その主なものといたしましては、国民健康保険特別会計繰出金重度心身障害者医療費障害児施設給付費障害者自立支援給付費、鳥栖市地区広域市町村圏組合負担金療養給付費負担金住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金児童扶養手当、子どもの医療費施設型等給付費私立保育所特別保育事業等補助金児童手当子育て世帯への臨時特別給付金生活保護扶助費

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

8月31日には生活保護扶助費支払い遅延及び私費による取り替えをした職員処分生活保護扶助費支払いを遅延されていた職員処分、不法投棄した職員処分ということで、8月31日にも3件の不祥事が公表されました。 なぜ、このような不祥事が起きたのか、その不祥事の概要、そして中身についてお伺いをしたいと思います。ホームページを見ると2行ぐらいで書いている。

唐津市議会 2022-06-13 06月13日-04号

このたび、本市職員による生活保護扶助費支払い遅延当該扶助費職員本人が立て替えていたという事案が発生いたしました。今回の支払い遅延等により、生活保護を利用されている皆様に多大なるご迷惑をおかけし、そしてまた職員の度重なる不祥事により市民の皆様の信頼を大きく裏切る結果を招いたことは誠に遺憾であり、心から深くおわび申し上げる次第でございます。 

鳥栖市議会 2021-03-18 03月24日-07号

について、保育園費人件費に関し、内訳について、公立保育所における保育士の雇用の実績について、執行の考え方について、保育体制強化事業に関し、保育補助者雇強化事業との違いについて、人員募集方法について、事業の継続について、保育補助者雇強化事業実績等について、生活困窮対策における市と社会福祉協議会の連携について、生活保護費に関する委託料増額理由について、住居確保給付金増額理由について、生活保護扶助費

唐津市議会 2014-12-10 12月10日-02号

平成26年度の12月の補正予算額が3,845万6,000円が計上されておりまして、平成26年度の生活保護扶助費が33億276万7,000円となりまして、平成25年度決算から約1億円の扶助費が増加しております。 1回目の質問では、昨年より16件ふえたと言われましたが、この1億円のその要因について、まずお伺いいたします。 ○議長(熊本大成君) 横山保健福祉部長。          

唐津市議会 2009-12-08 12月08日-02号

生活保護扶助費補正予算を計上しなければならなくなった要因でございますが、平成21年度当初予算額を計上する際に、過去3カ年の予算額平均伸び率2%をもとに生活扶助費を予測して計上しておりましたが、生活保護世帯及び人員が当初の予測を超え増加をいたしておりまして、それに伴い、生活保護扶助費が当初予算額を超えることが予測されましたので、補正予算を計上した次第でございます。

佐賀市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会−12月01日-01号

このほか、台風第10号及び台風第13号等に係る災害復旧経費生活保護扶助費増額などの措置をいたしております。  以上、一般会計補正予算の主なものを御説明いたしましたが、その財源といたしましては、市税、国・県支出金、諸収入等措置し、予備費により収支調整をいたしております。  なお、債務負担行為として先に申し上げました合併関連経費を含め8件、繰越明許費として3件を措置いたしております。  

鳥栖市議会 2000-03-03 12月21日-06号

民生費国庫負担金1億 4,274万 1,000円につきましては、児童運営費及び生活保護扶助費等の所要見込みに伴う負担金が計上されております。 県負担金及び補助金につきましては、それぞれ所要見込みに伴う負担金等が補正されております。 教育費では、教育費県補助金として学習活動支援設備補助金等 1,186万 5,000円が計上されております。 

佐賀市議会 1998-12-03 平成10年12月定例会−12月03日-01号

このほか、今回の補正予算では、生活保護扶助費、高木瀬公民館整備事業のための用地購入費など、所要補正措置を講じております。  以上、一般会計補正予算歳出の主なものを御説明いたしましたが、この財源といたしましては、地方交付税のほか、国・県支出金市債等措置し、予備費により収支調整をいたしております。  

佐賀市議会 1990-03-23 平成 2年 3月定例会−03月23日-06号

次に、国保基盤安定制度生活保護扶助費に対する歳入歳出に関して述べます。  海部首相は、第116臨時国会冒頭所信表明演説で、「私たちは今日、単に経済的豊かさだけでなく、生活充実感、文化的豊かさ、生きがいを求めております」と強調しましたが、国民選好度調査によると、経済的ゆとりがないという人々がその原因としているのは、毎日が生活費不足、老後への心配、病気等不時の備えが不安ということであります。

佐賀市議会 1990-03-02 平成 2年 3月定例会−03月02日-01号

今回の補正予算は、  歳出では、生活保護扶助費減額1億1,900万円、城南中学校用地購入費減額2億6,900万円などの決算見込みによるもののほか、 ・退職者の増による退職手当………………………………………………1億1,000万円 ・公共用施設建設基金積立金………………………………………………1億5,000万円 ・佐賀市土地開発公社からの用地取得費………………………………………3,400万円 ・

  • 1