4643件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

しかし、政府は近年高齢者交通事故件数死者数の増加から、社会全体で高齢者生活を支える体制整備が必要とされ、平成29年7月に自家用有償旅客運送の一部改正が示されました。これによりボランティア個人車両が可能となり、第2種免許がなくても大臣認可の講習を受ければ、対価を受け取り運行できるようになりました。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

高齢者自動車運転による交通事故が頻繁に発生し、憂慮される事案として取り上げられるようになりました。ほとんどの方は高齢になると運転免許返納を考えるものの、バス停が遠い、公共交通そのものが不採算性から廃止、自家用自動車が便利などの理由から、自動車への依存度が高くなり、仕方なく運転せざるを得ない状況であるとも言われております。本市にも、特に周辺部においては自家用車を手放せない方々が多くいます。

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-04

続いて、工事完了部分における4車線化考え方ですけれども、現在、久能山下交差点東西200メートル区間拡幅工事が完成しており、今後も古宿地区の410メーター区間柳沢橋東西160メーター区間など部分的に拡幅工事が完了していく状況ではありますが、その箇所ごとに4車線化で開放していきますと、車両車線変更を繰り返すこととなり、割り込みや渋滞が懸念され、交通事故の原因ともなりかねますので、基本的には片側

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

小林雅博 消防局警防課長  警戒出動は多種多様で、自動火災報知設備発報交通事故で油が漏れたとき、危険があるかどうか確認しに行くのも警戒出動ですし、最近多い、枯れ草などによるたき火や野焼きのようなことでも通報されれば出ていきます。また、最近台風なども来ますが、その後の電柱のショートなどで危険があるという通報でも、消防は出ていきます。全部警戒出動になります。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

また、本市で新たに事業化された国直轄事業の主なものとしては、西区明田から曽和間の国道116号新潟西道路平成31年4月に事業化され、本市における地域高規格道路として交通混雑解消や、交通事故の減少が期待されております。  にいがた2km関連では、仮称、バスタ新潟整備事業令和2年度に事業化され、新潟駅における新たな交通結節点として、中・長距離バスを集約するバスターミナルが整備されます。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

              │ 52│ │    │     │ 私道整備補助金下水道公費布設における同意の│   │ │    │     │ 考え方                   │ 52│ │    │     │ 私道上の事故防止のための緊急的な道路補修等 │ 53│ │    │     │ 私道整備事業補助率引上げ申請方法等緩和│ 53│ │    │     │高齢ドライバーによる交通事故防止対策

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

小林基 市民病院医事課長  保険者別でいきますと、ほぼ全ての保険があるのと、保険ではない場合、今回の不納欠損のほうではありませんが、病院未収金としては例えば自費の診療、交通事故のような第三者請求という形、労災のようなものも内訳になっている状況です。 ○石附幸子 委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

ア、近年、高齢者による交通事故が問題となり、運転免許返納者が増えています。高齢化は、周辺部になるほど高く、公共交通の充実が周辺部にこそ求められています。これまでにも市は不採算バス路線への補助区バスなど生活交通社会実験やシニア半わりも行ってきました。しかし、既存のバス交通のほかに新たな公共交通などの導入がないと、買物難民病院難民とも呼ばれている交通弱者の問題は解決できません。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

交通事故は相手の行動があってこそ発生するものです。万が一のことを考えると、自動車と同じく保険加入が必要不可欠です。先ほどお話しした小学生の児童が女性をはねて、被害者が寝たきり状態になられ、多額の補償問題になったケースも、保険加入がなければほとんどの方が対応することはできません。  5月10日の新聞記事に、自転車保険認知度熊本全国トップ 加入率も急上昇4位と掲載されていました。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

熊本県内の大津町や芦北町は、各警察署民間事業者などいろんな団体と協定を結び、犯罪や交通事故等の発生抑止早期解決につなげるものとして、町一体となって取り組まれています。芦北町では、芦北防犯協会芦北警察は、協定車両にドラレコステッカーを作成し、走る防犯カメラとして町民の皆さんに安心感を与えられているとのことでした。  

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

のための緊急的な道路補修等………………………( 53)     私道整備事業補助率引上げ申請方法等緩和……………………( 53)   田中上下水道事業管理者答弁…………………………………………………( 53)   井芹都市建設局長答弁…………………………………………………………( 54)   山内勝志議員質問………………………………………………………………( 54)   ・高齢ドライバーによる交通事故防止対策

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

65 ◯建設局長(池谷 誠君) 自転車走行空間整備目的取組状況についてですが、本市はコンパクトで平坦な地形や温暖な気候から、自転車利用に適した環境であり、利用率が高い一方で、関連する交通事故も多いことから、利用者の安全かつ快適な走行空間の確保を目的として、自転車走行空間整備に取り組んでおります。  

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

交通事故防止不審者対応などへの体制づくり感染症対応を加えるべき。生活困窮による就学への影響について、こども未来部福祉部との連携を強化し、スクールソーシャルワーカーなどの人材育成と配置を強化されたい。教職員の働き方改革について、多忙化解消行動計画の確実な実行や、ワーク・ライフ・バランスの推進等により徹底を図られたい。給食費公会計無償化について、ほかに先駆けた取組を検討すべき。