31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

足利市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-04号

減収補填債を活用する。歳出は、コロナ禍によって困窮に陥った住民や事業者への救済への支出と感染拡大させないための予防に向けた支出です。これらのことを精いっぱい行うことと、国による行財政措置が行われなければなりません。国民の生命、健康、財産、コミュニティ等を守ることは、国の最大の責務です。  以上のことから、市長にお尋ねいたします。

市貝町議会 2021-03-04 03月04日-03号

22款1項3目臨時財政対策債につきましては、財政状況を踏まえて起債額増額し、次の4目減収補填債においては、町税等減収分を補填する財源として借り入れるものでございますが、本年度新型コロナウイルス感染症影響により、対象税目が従来の法人税割等に加え地方消費税交付金ゴルフ場利用税交付金等にも拡充されるとともに、追加税目については後年度償還金に対する交付税措置拡充されております。

下野市議会 2021-03-03 03月03日-06号

減収補填債が、何ページか言ったほうがいいですか、第2号の21ページです。 減収補填債が1億4,850万円起債ということになっておりますが、減収部分についての表現が見当たらないので、これはどの税目に対する減収補填かというのが法律で決まっているんだろうと思いますので、その説明と、この減収とかいうのはどこかでまた表現されてくるものなのかを伺いたいと思います。 同じく議案第2号、歳出の7款です。

塩谷町議会 2021-03-03 03月03日-01号

あわせて、地方消費税等減収見込みに対応するため、減収補填債を活用し、町道事業債及び学校教育施設等整備事業債増額補正するものであります。 次に、議案第12号 令和年度塩谷町国民健康保険特別会計補正予算(第5号)についてであります。 今回の補正予算は、既定の歳入歳出予算総額にそれぞれ1,250万円を減額し、予算総額を14億2,350万円とするものであります。 

大田原市議会 2021-03-01 03月01日-01号

または、減収補填債及び特別減収対策債を新たに追加するものであります。  議案第36号 令和年度大田原市国民健康保険事業費特別会計補正予算(第5号)については、一般保険者高額療養費に本年度の動向を予測して増加額追加計上するとともに、諸支出金に前年度県支出金精算還付金及び一般会計事務費繰入金精算に伴う戻入分について、補正措置を講ずるものであります。  

芳賀町議会 2021-02-16 03月02日-01号

第22款町債6,730万円の増は、事業実績により町道新設改良費公共事業等債が6,070万円の減、芳賀第2工業団地造成事業一般事業債が7,200万円の減、法人町民税地方消費税交付金などの減収補填といたしまして新たに減収補填債2億2,850万円を追加するものです。 続いて、歳出について説明をいたします。 10ページ、11ページをお開きください。 

那珂川町議会 2021-02-10 02月10日-01号

新型コロナウイルス感染症影響に伴う景気変動により、通常の増減収を超える減収が生じる消費や流通に関わる地方消費税交付金市町村たばこ税などが減収補填債対象となることから、追加をするものでございます。15ページをお願いいたします。緊急防災減災事業債市民体育館施設整備事業)以下4件の限度額を変更するものでございます。21ページをお願いいたします。歳入でございます。

足利市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-04号

具体的には、政府がサポートすることとして、減収補填債発行に同意することを確認しています。足利市の市政において、市民の生活、経済への支障があってはならないという観点で、様々な手法を取って市民会館新設による市民への負担増などないよう、また何より困難な方に対して市が必ず手を差し伸べられる体制を組んでいただくようお願い申し上げて、私の質問を終わらせていただきます。

小山市議会 2020-09-30 09月30日-04号

3 令和年度地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講 じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4 税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税 制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に 判断すること。 

足利市議会 2020-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

3 令和年度地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。4 税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性を厳格に判断すること。

野木町議会 2020-09-18 09月18日-04号

3、令和年度地方税収が大幅に減少することが予想されることから、万全の減収補填措置を講じるとともに、減収補填債対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に対応すること。 4、税源偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系構築に努めるとともに、国税地方税政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設拡充継続に当たっては、有効性緊急性等を厳格に判断すること。 

  • 1
  • 2