773件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目) 本文

議案第104号の令和年度小松島一般会計補正予算(第7号)につきましては,歳入歳出とも3,540万円の追加補正を行い,歳入歳出予算額をそれぞれ182億3,000万円とするものであります。  これは,今月2日,物価高の負担軽減を柱とする総合経済対策として,国の令和年度第2次補正予算が可決・成立したことを受け実施する,出産子育て応援交付金を活用した経済的支援等に関する予算であります。  

小松島市議会 2022-08-10 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 南財政課長  これは,予算説明書の作られている書式に関係する部分かと思いますけれども,9ページの下段のところに書かれている数字につきましては,基本的には,目での合計の金額というような形で,吉見委員おっしゃられましたように,観光費の横に3,411万8,000円とかというような数字が出ておりますけれども,これは目単位で集計したときの補正前の予算,それと補正予算,そして補正後の予算額という形で出ているような

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

また、住まいのリフォーム応援事業につきましては5月27日までを募集期間と定め、活用を希望される方の募集をいたしましたところ、予算額を上回る応募をいただきました。つきましては、ご応募いただいた皆様には抽せん会及び説明会開催日をご案内する通知を送付させていただきましたのでご覧いただきますようお願いいたします。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

[1番 南部 透議員 登壇] ◎ 1番(南部 透議員)これから改定される内容になりますので,もちろん,今の段階で明確な御答弁という形にはならなかったのかなというふうにも思いますが,既定路線予算額減少の話もちらっと出ておりましたが,やはりなかなか厳しいものであるのではないかなというのは,今の御答弁の中でも,私自身も感じさせていただきました

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

◯ 添木農林水産課長  予算額は5,000万円でございます。令和年度予算額は2,500万円でございます。  令和年度事業につきましては,当初予算を計上する段階では,農業者団体からのキュウリハウス導入ビニールハウス自動換気装置の設備の費用を想定しておりましたが,最終的に公募に至らず,導入には至りませんでした。

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

出産件数実績としましては,平成30年度が26件,令和年度が15件,令和年度が10件という形で減少傾向にはございますが,今年度予算額につきましては,支給対象となる出産があった場合に,速やかに対応できるように,多めといいますか平成30年度実績並み金額を計上いたしております。  

小松島市議会 2022-03-15 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-15

◯ 芳賀総務部参事  ただいま委員のお話のとおり,執行額といたしましては,10万円弱で推移しているという状況でございますが,何分,当初予想できないような,儀礼上失礼のないように対応すべきときにも速やかに対処できますので,現在の予算額は確保しておきたいと考えております。ですので,現状維持でお願いいたします。

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

13ページから15ページまでが歳入歳出予算事項別明細書の総括となっており、款別の予算額状況となっております。 13ページをお願いいたします。 歳入予算につきまして、前年度比較し増減の大きいものとしましては款10地方交付税が前年比較3億円の増額となっております。また、次のページ、14ページの款21町債が前年比較2億9,100万円の減額となっております。

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

たしか予算額が2,800万円だったと思いますが、予算にかなりの余裕があるんじゃないかなと思いますが、今後、これに代わるような新たな事業は考えているのかどうかをお聞きいたします。 ○議長(井上裕久君) 太田産業経済課長。 ◎産業経済課長太田勝久君) 事業者営業継続支援事業についてお答えします。 最初は今日までの受付期間でございました。

小松島市議会 2021-12-15 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-12-15

◎ 松下委員  関連してではないんですけど,今,毎年交通安全対策とかで,いろんなカーブミラーをつけたりとか,危ないところをやっていっていると思うんですけど,毎年予算額が例えば800万円とか900万円で,決算は下りてくるお金によって,あれなんですけど,具体を言いますと例えば芝生川とか,今,下をやっていただきよると思うんですけど,ここから上流源太川から,源太橋から上流,あそこのところは,もうずっと一部

小松島市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会議(第1日目) 本文

議案第98号の令和年度小松島一般会計補正予算(第7号)につきましては,歳入歳出とも2億3,500万円の追加補正を行い,歳入歳出予算額をそれぞれ165億8,054万2,000円とするものであります。  これは,先月19日,過去最大の財政出動として閣議決定されたコロナ克服・新時代開拓のための経済対策により実施する子育て世帯への臨時特別給付金に関する予算であります。  

小松島市議会 2021-11-26 令和3年第7回臨時会議(第1日目) 本文 2021-11-26

このたびの給付金事業では,市内の漁業組合対象となるような事業設計をお考えであると思われますが,まず,予算額の積み上げを1,000万円とした理由についてお聞かせください。              [産業振興部長 茨木昭行君 登壇] ◎ 産業振興部長茨木昭行君)議員の御質疑にお答えいたします。  

小松島市議会 2021-09-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-22

令和年度に比べて決算額予算額も大きくなっているということで,謝礼等増額になっているというところで,何か時間が延びたか長くなったかというふうな御説明があったように,ごめんなさい,勘違いだったら申し訳ないのですけど,回数が増えたようにも見えるのですけど,回数の差なのか,時間で謝礼が変わってくるのか,当初の予算にも近いような決算額になっているので,すいません,もう1回説明をお願いします。