108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

ですから,そういう意味においても,これから,先ほど言いました森林環境譲与税につきましても,伐採の部門でありますけども,十分説明して,そして,ここにあります市の予算として取り入れていただいて,814万円が206万円しか,25.4%しか使われていないというようなことではなく,昨日もそういうお話があって,すばらしい予算を取られて行政がすばらしいことをしてくれているなと言われるお話も,佐藤議員のほうからもありましたが

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

また,これ以前の佐藤議員質問でもありましたけど,農業就業者平均リタイア,リタイアされる平均年齢が大体75歳のようであります。  2025年,皆様方よくおっしゃる中ではあるんですが,団塊の世代が後期高齢者に突入していく年代,これもすごく近い将来に訪れております。そうした状況下になりますと,農業従事者の減少というのも,当然ながら予想されてきます。

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

◎ 議長米崎賢治議員)4番,佐藤議員               [4番 佐藤光太郎議員 登壇] ◎ 4番(佐藤光太郎議員)おはようございます。さい口偏に卒)啄の会の佐藤光太郎でございます。私は,この請願第1号につきまして,委員長報告賛成立場で討論をいたしたいと考えております。  

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

併せて,さきの佐藤議員,近藤議員,あるいは吉見議員質問の中にあったキーワードとしてDXという言葉がありましたよね。佐藤議員からはペーパーレスという言葉が出た流れの中で,昨日私もふと思ったんですけども,都市整備課を訪ねていくと,まず,市道はどの道路ですかというのをいまだに某地図の会社の二千十何年というあたりをぺらっと開いて,ここじゃという。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

この話は6月定例会議にも佐藤議員一般質問で聞いていただいております。そこからしましても半年が過ぎようとしております。改めて聞かせてください。現在,災害時避難行動支援者個別避難計画について,小松島市の状況をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。              

小松島市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会議(第3日目) 本文

この改正につきましては,御承知のように5月20日から新たな避難情報改正がなされて,今回,1問目に主な内容について,担当課のほうから御説明をいただきたいというふうに考えておりましたが,昨日の佐藤議員答弁と重複いたしますので,1問目については割愛をさせていただきたいというふうに思います。  2問目に,次に,警戒レベルについてお尋ねをしたいと思います。

小松島市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会議(第2日目) 本文

4番 佐藤議員               [4番 佐藤光太郎議員 登壇] ◎ 4番(佐藤光太郎議員皆様こんにちは。令和3年6月定例会議におきまして質問機会を得ましたさい口偏に卒)啄の会の佐藤光太郎でございます。本日最後の登壇となりますので,いましばらくお付き合いしていただけたらと思います。

小松島市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会議(第5日目) 本文

◎ 議長出口憲二郎議員)4番,佐藤議員               [4番 佐藤光太郎議員 登壇] ◎ 4番(佐藤光太郎議員さい口偏に卒)啄の会の佐藤光太郎でございます。  私は,議案第9号並びに第18号に関しまして賛成立場で討論いたします。  まず,このたびの条例改正の大きなポイントでございます。

小松島市議会 2020-09-03 令和2年9月定例会議(第3日目) 本文

健康な高齢者を増やす取り組みとしては,昨日の佐藤議員への答弁と一部重複いたしますが,要介護状態に至る脳卒中や心筋梗塞等循環器疾患人工透析に至る腎不全等の発症を減らすために対象者を抽出して行う,ハイリスクアプローチやポピュレーションアプローチの実施や抽出対象となるデータのない健康状態不明者の方へのアプローチも必要であると考えております。