214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳴門市議会 2002-06-01 06月10日-03号

初めて親となり、夢と希望を持ち子育てに取り組んでいながら、中には子育ての放棄や児童虐待などが増加傾向にあり、親子のきずなが薄れていく現実がございます。 そこで、親と子の心が通じ合い、きずなを深めていくことの大切さを自覚してもらえるような子育て支援あり方をさまざまな角度から取り組んでいかなければならないと感じております。

阿南市議会 2001-12-12 12月12日-02号

私もPTA会員として参加しましたが、その中でたちばな学苑黒葛原先生より児童虐待についての講演があり、その中で本市児童家庭支援ネットワーク事業を高く評価しているとのことでありました。 また、その講演の中で、児童虐待防止法第2条で定められている虐待の定義について話がありました。それによりますと、第1号では「身体的虐待」、児童身体に外傷が生じ、または生じるおそれのある暴行を加えること。

徳島市議会 2001-06-11 平成13年第 2回定例会-06月11日-07号

核家族化都市化を背景に、育児に対する不安や悩みを持つお母さん方がふえており、それが一つの要因となって、児童虐待など悲しい事件が連日報道されています。このため、親子ふれあいプラザでは、育児相談機能を充実させていく必要があろうかと考えております。  そこで、プラザ人材確保の方針あるいは相談技術を向上させるための職員研修計画についてお伺いいたします。

徳島市議会 2001-03-14 平成13年第 1回定例会-03月14日-04号

最近、児童虐待と同じように、女性に対する暴力の問題が取りざたされています。特に夫と恋人からの暴力、ドメスティック・バイオレンス、DVと言うのですが、家の中のことは外へ出さない、出せないという状況の中で、犯罪などが発生して浮き彫りになるケースが多く、東京都が1998年に発表した調査では、女性の約3割が夫やパートナーからの身体的暴力を受けたと回答しています。

小松島市議会 2001-03-03 平成13年3月定例会(第3日目) 本文

通告の要旨に書いてありますように,その順番は,児童虐待についてが1項目目です。また,酒,たばこの規制について,競輪の収益金について,4項目目温水プールと温泉についてでございます。  以下,この順序によりまして質問をさせていただきます。  まず1項目目は,児童虐待防止についてでございます。  子ども虐待がふえております。

鳴門市議会 2001-03-01 03月07日-03号

昨年十一月、児童虐待防止法が施行されました。国及び地方公共団体の責務について第四条に次のように記されております。「国及び地方公共団体は、児童虐待早期発見及び児童虐待を受けた児童の迅速かつ適切な保護を行うため、関係機関及び民間団体の連携の強化、その他虐待防止等のために必要な体制の整備に努めるものとする」とあります。

小松島市議会 2001-03-01 平成13年3月定例会〔資料〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛          平成13年3月 発言者一覧表 ◎3月14日(水)                    No.1 ┏━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃  発言者名   │      発 言 の 要 旨       ┃ ┠─────────┼──────────────────────┨ ┃         │1.児童虐待

徳島市議会 2000-09-08 平成12年第 3回定例会-09月08日-14号

さて次に、少子化が進む中、すべての子供たちは良好な環境の中で、幸せかつ健全に成長することが望ましい社会あり方ではありますが、昨今、社会で問題になっている児童虐待等、子供事件・事故を見聞するにつけ、弱者である子供たち家庭、あるいは地域社会行政がしっかりとした協力体制で守っていくべきではないかと、ひしひしと感じております。

徳島市議会 2000-09-06 平成12年第 3回定例会-09月06日-12号

ところが最近において、日本でも多発している児童虐待事件は、以前のものとはその様相が全く異なっており、児童福祉法のみでは対応し切れない状況となっています。  子ども権利条約では、児童虐待子供の人権問題ととらえ、すべての適切な立法上、行政上、社会上及び教育上の措置をとらなければいけないとされております。徳島県においても、ここ数年で児童虐待問題が急増していると聞いています。

鳴門市議会 2000-06-01 06月07日-02号

次に、今非常に問題になっております児童虐待に対する本市の取り組みにつきましてお尋ねいたします。 親によって心身に傷を受けたり、尊い命が奪われるなど、児童虐待が深刻化いたしております。家庭という密室で起こる悲劇を防ぐために、児童虐待防止法が去る五月十七日、議員立法で成立いたしております。