28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳴門市議会 2021-02-10 02月17日-01号

去る1月23日には、オープニングセレモニーが開催され、無料招待された地元北灘西地域住民約100人の方にイチゴ狩りをお楽しみいただきました。今後におきましても、地域の新たなにぎわいの創出を目指し、地域住民皆様利活用事業者とともに事業のさらなる推進を図ってまいりたいと考えております。 次に、全国一斉「ドイツウィーク」の開催についてであります。 

鳴門市議会 2019-09-17 09月17日-02号

そして本年6月には、北灘西地区住民説明会開催をし、民間活力の導入についての御説明をさせていただき、地域利活用していない小学校校舎等については、民間事業者等から利活用に関する事業計画を募集すること及びそれに伴う閉校閉園について地域の御理解が得られたところです。このため、今議会には、北灘西小学校及び幼稚園閉校閉園に係る条例改正案を上程させていただいております。 

鳴門市議会 2017-12-05 12月05日-03号

平成25年度末をもって閉校となった北灘中学校並びに平成26年度末をもって休園休校となった北灘東幼稚園小学校及び北灘西幼稚園小学校利活用についての取り組みですが、これまでの活用を通して運動場や体育館、幼稚園園舎などの地域として利活用を望まれる施設について、一定の見通しが立ったことから、昨年11月に北灘地区自治振興会及び北灘西町総代会から跡地の利活用についての要望書が提出されたところであります。

鳴門市議会 2016-02-23 02月23日-02号

平成25年度末をもって閉校となった北灘中学校並びに平成26年度末をもって休園休校となった北灘東幼稚園小学校及び北灘西幼稚園小学校の各施設につきましては、それぞれ大浦、粟田、北灘西町の各地区総代会等管理委託契約を締結をし、施設維持管理をしていただくとともに、実際に地域で御使用いただく中で地域活用いただく形態やそれに必要となる施設等の検討を行っているところでございます。 

鳴門市議会 2014-12-03 12月03日-02号

平成27年4月より北灘東小学校北灘西小学校及び北灘西幼稚園休校休園し、子供たち明神小学校及び明神幼稚園に通うことになります。鳴門学校づくり計画再編計画の将来展望に準ずる統合になっています。このことで小学校及び幼稚園通学通園距離は、大変延びることになります。本市の小学生の適正な通学距離は、おおむね3キロメートル以内が妥当と示されています。

鳴門市議会 2013-02-25 02月25日-02号

危険箇所がありました小学校につきましては、撫養、林崎、桑島、第一、里浦、鳴門東鳴門西瀬戸大津西堀江北堀江南、板東の12校であり、黒崎、明神北灘西、北灘東の4校につきましては、危険箇所報告がございませんでした。この危険箇所報告がなかった4校につきましては、既に危険箇所への対応が行われていること等によるものでございます。

鳴門市議会 2008-12-11 12月11日-03号

ほかにも足を進めていきますと、北灘東北灘西、瀬戸そして鳴門東小学校、いずれも学校再編対象になった小規模校です。大規模校に劣らずさまざまな工夫がなされた作品で、改めてなぜこれらの学校再編対象になっていくんだろうかというふうに思ってしまい、そこで立ちすくんでしまいました。そんな折、今議会には北灘町の学校地域振興を考える会より、学校再編計画に関する陳情書が出されてました。

鳴門市議会 2004-03-19 03月19日-06号

給食センター費及び小・中学校費では、島田小学校及び瀬戸小学校北灘中学校北灘西東小学校給食方式が従来の自校方式から給食センター方式に移行することを受け、それぞれの小・中学校及び給食センター所要工事請負費が計上されておりますが、食の豊かさ、安全性確保基本方針に、ドライ方式による質の高い給食を低コストで提供しようという理念については、業務効率性及び学校間の公平性確保の面で理解を示すことができるという

鳴門市議会 2002-12-01 12月06日-03号

道の駅については、県市ともに私の思いと同じでありまして、鳴門市も県に積極的に協力体制を整えたいとのことでありまして、鳴門西部地区、また北灘西地区地域振興の太い柱になることは、事実であると思います。大きく期待をしたいものであります。 西部地区は、自然の緑に囲まれた国際交流と第九の記念遺産、歴史的、宗教的遺産がありまして、非常に全国的に誇れるものがあります。

鳴門市議会 2002-03-01 03月06日-02号

また、幼稚園につきましても、園児数が十名未満の幼稚園は、瀬戸島田北灘西、川崎の四幼稚園でございます。 議員御指摘のように、子供たち教育は教師や友達など、多くの人々との交わりを通してお互いに刺激し合い、豊かな心をはぐくむとともに社会性を身につけるなど、将来に向かって生きる力は集団の中で培われる要素が大きいと考えております。

鳴門市議会 1999-12-01 12月21日-04号

昭和十六年三月に北灘西尋常高等小学校を、翌十七年三月に私立渡辺簿記珠算学校を御卒業後、家業であります漁業に従事されてまいりました。その間、昭和四十七年一月に北灘漁業協同組合理事に、昭和五十三年一月には副組合長に就任され、さらに平成五年一月から本年三月までの長きにわたりまして、同組合組合長の要職につかれておられました。

  • 1
  • 2