66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

一方,教育委員会では小学校再編計画が進められておりまして,予定どおりいきますと,北部エリア南小松島小学校小松島小学校千代小学校,芝田小学校が,1つ小学校として現在の南小松島小学校敷地内に新しい校舎を建てるとなっております。計画では,今年度基本計画が策定され,令和5年に実施計画,その後,3年間の工事期間を経て,令和9年4月に開校予定とお聞きしております。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

登校中の交通事故については,皆様方も御承知のように,昨年12月に和田島町で起きました交通死亡事故が記憶に新しいと思いますけれども,市道中郷13号線,あるいは14号線までの通学路が朝夕の通勤ラッシュ迂回路としてよく通行されておりまして,朝は千代小学校に通学する児童生徒が南から北へ,逆に北から南へは小松島中学校生徒通学路としてよく使われておる道路でございます。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

まず,小松島市の千代小学校です。これは,私は前も言いましたけど,新しい資料に基づいて質問をさせていただきます。  令和年度,昨年度県内公立小学校児童数から抽出しております。小松島市の千代小学校は,児童総数95名でございます。そして,徳島市の宮井小学校は,児童総数91名です。この宮井小学校は,小学校再編計画はありません。  次に,北小松島小学校令和年度児童総数は120名でございます。

小松島市議会 2021-09-10 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-09-10

学校別に申し上げますと,小松島小学校が10名,南小松島小学校が30名,北小松島小学校が16名,千代小学校が14名,児安小学校が5名,芝田小学校が3名,立江小学校が5名,櫛渕小学校が12名,坂野小学校が7名,和田小学校が8名,新開小学校が7名,計117名ということでございます。

小松島市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会議(第4日目) 本文

私の小学校の母校というのは千代小学校でございます。今から申し上げる児童総数というのは,令和年度,昨年の児童総数でございますので,十分心に留めていただきたいと思います。  千代小学校児童総数は111人です。徳島市の宮井小学校というのがあります。宮井小学校というのは徳島市の勝浦川の向こうにある学校でございますが,この小学校児童数は101人でございます。

小松島市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会議(第3日目) 本文

できてない場所は,学校区で言えば,小松島小学校南小松島小学校千代小学校など市街地であり,自主防災組織率は73.3%です。  ここで聞かせてください。その中で,その新しい動きは見えたと思います。先日,報道でもされましたが,自主防災組織の新たな動きについて教えていただきたく思います。また,報道以外にも新しい動きがあると聞いています。よろしくお願いいたします。              

小松島市議会 2020-09-17 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-09-17

◯ 花岡教育政策課長  こちら,用務員の賃金につきましては,令和年度は13名となっておりますが,これは,前年が14名でありましたが千代小学校からの要望によりまして,用務員さんの代わりに一般事務の方を配置してほしいとの要望がありましたので,一般事務の方を千代小学校に配置したため13名と,前年に比べて1名減っておるというような状況でございます。

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

平成26年度小松島小学校立江小学校櫛渕小学校坂野小学校和田小学校の計5校に140台のタブレット端末を整備し,平成28年度には,南小松島小学校,北小松島小学校千代小学校,児安小学校芝田小学校新開小学校の6校に合計204台のタブレット端末を整備しています。また,中学校には,平成27年度生徒用コンピューターを80台とタブレット端末16台を整備しております。  

小松島市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会議(第5日目) 本文

その中で,北部に位置する南小松島小学校千代小学校,児安小学校芝田小学校の4小学校は,本市が別に定めた小松島公共施設等総合管理計画平成29年3月がある)が求める建築後60年で更新,建てかえが必要です。他方,南部に位置する和田小学校新開小学校施設の改築時期も迫っています。

小松島市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会議(第3日目) 本文

南小松島小学校校区,28.43%,北小松島小学校区,27.05%,千代小学校区,22.16%,児安小学校,37.3%,芝田小学校区,38.95%,立江小学校区,36.77%,櫛渕小学校区,23.88%。坂野小学校区,31.4%,和田小学校区,28.69%,新開小学校区,35.08%。合計といたしまして30%という結果でございました。  

小松島市議会 2019-12-13 令和元年予算決算常任委員会 本文 2019-12-13

◯ 花岡教育政策課長  先ほどのアンケート調査結果の送付の枚数は3,000枚でございますが,それぞれ小学校区で申しますと,小松島小学校区,255人,南小松島小学校区,714人,北小松島小学校区,244人,千代小学校区,352人,児安小学校区,244人,芝田小学校区,190人,立江小学校区,155人,櫛渕小学校区,67人,坂野小学校区,172人,和田小学校区,359人,新開小学校区,248人の合計3,000

小松島市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会議(第4日目) 本文

昨年,千代小学校に引き続き,本市において2校目の開催となる赤ちゃん先生授業が先月,南小松島小学校で行われました。県下各地からNPO団体に所属する研修を受けた9組のお母さん赤ちゃん先生となって,6年生85名を対象に,体育館で授業が行われました。  今回も校長先生に許可をいただいて,授業を参観させていただきました。

小松島市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会議(第3日目) 本文

ちょうど直線距離南小松島小学校から千代小学校までの距離直線距離で1,700メートルぐらいだったので,結局3つの条件のもとに歩くことになったのですが,1つ目子どもと一緒のように,私はふだんから大きなリュックを背負って活動しているのですが,大きなリュックを背負って歩かせていただきました。そして,信号にとまる時間は計測をしません。

小松島市議会 2019-09-11 令和元年文教厚生常任委員会 本文 2019-09-11

◎ 四宮委員  教育委員会の方にちょっとお聞きしたいのですけど,去年の12月の議会で,赤ちゃんお母さんに参加してもらって授業に参加するというのを紹介させていただいたのですけど,去年11月に千代小学校で2回実施されて,ことしもほかの小学校でも予定されておるということを聞いたのですけど,ちょっと状況をお聞かせいただけますか。

小松島市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会議(第2日目) 本文

江田町民としては,土手が決壊した際に,高い建物,これは,先ほど松下議員の方からの質問でもあったかもしれませんが,鉄筋で高い建物でないと避難場所にならないという事例がございますので,この地区で考えますと,江田から最大で言うと1キロメートルぐらい離れた千代小学校まで逃げていかないといけないような状況になっております。