23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

また,徳島県では,新型コロナウイルス感染症の増加の中で,家庭内感染が急増しているため,希望される妊婦の方が,接種券がなくとも追加接種が受けられるよう,また,妊婦の夫や同居家族なども対象に含めるとの体制を取っており,家庭内感染のリスクから妊婦を守る方針が取られております。社会全体でおなかの赤ちゃんを守ろうとする気持ちの表れた手だてや方針であると思います。  

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

コロナ禍の中での新学期開催に当たり、専門家手指消毒徹底、顔の大きさに合った不織布マスクの推奨と、クラスター発生を防ぐために発熱やせき、喉の痛みなどの症状児童生徒本人同居家族に現れた場合は休む勇気が不可欠で、コロナ発症重症化を防ぐためにワクチン接種を教員や家族児童生徒に可能な限り受けてほしいと呼びかけております。

鳴門市議会 2020-09-17 09月17日-04号

次に、7月から国のひとり親世帯臨時特別給付金支給に併せ、市の独自給付分として、国の給付金対象とならない令和2年6月以降から令和3年2月末までに児童扶養手当の申請を行い認定を受けた方、令和2年6月分の児童扶養手当支給同居家族の所得により支給停止となっている方について、国の基本給付額と同様、1世帯当たり5万円、さらに第2子以降1人につき3万円を給付することとし、随時支給を行っております。 

三好市議会 2020-09-09 09月09日-02号

在宅介護等高齢者障害児障害者同居家族が不在になった場合は、保健所において要介護者状況居宅介護支援事業所相談支援事業所等への聞き取りを行うことになると認識しています。サービス提供がなければ生命、生活の維持が困難なケースは、県、市町村事業所等連絡調整会議を開催し、代替サービスの確保の情報共有濃厚接触者に対するサービス提供時の感染対策指導などの協議を行います。

石井町議会 2018-06-15 06月15日-04号

また、妊娠届け出時には保健師による個別相談をさせていただいていますが、妊婦さん本人また配偶者同居家族喫煙状況を把握し、禁煙必要性お話ししたり資料配布をしています。また、健康フェスティバル等イベント時や住民の方から健康の話をしてほしいと依頼があったときなど、禁煙等についてのお話もさせていただいています。

石井町議会 2018-06-15 06月15日-04号

また、妊娠届け出時には保健師による個別相談をさせていただいていますが、妊婦さん本人また配偶者同居家族喫煙状況を把握し、禁煙必要性お話ししたり資料配布をしています。また、健康フェスティバル等イベント時や住民の方から健康の話をしてほしいと依頼があったときなど、禁煙等についてのお話もさせていただいています。

鳴門市議会 2013-06-12 06月12日-02号

今最前線のサービスは、デイサービスなどの通所サービス、夜間同居家族負担が増したショートステイ、外出が難しくなったらグループホームやケアハウスなど、その人らしく過ごせるようサービスが用意されております。施設の都合に合わせるのでなく、その人の生活に合わせてサービスが動く、この発想転換が小規模多機能型居宅介護サービスなどの地域密着型サービスと言われております。 そこで、お聞きします。

阿南市議会 2011-12-14 12月14日-03号

また、この間政府の音頭で始まった給付適正化運動のもと、少なくない市町村同居家族がいる高齢者への生活支援禁止する、また、ヘルパーが散歩に同行するのを認めないなど、法令や国の運用基準をも逸脱したローカルルールを掲げ、ヘルパーケアマネジャーを萎縮させる指導を繰り返し、介護事業者に過去にさかのぼって報酬返還を要求するなどの事態が広がっております。

阿南市議会 2010-12-09 12月09日-03号

相談相手では、同居家族、別居の子供、兄弟、ケアマネジャーが68%で、地域包括支援センター市役所窓口介護サービス事業所が10%未満です。要望では、介護の仕方を指導してほしい、介護手当支給してほしい、介護上の悩みを聞いてほしいとなっているそうです。こうした市独自の取り組みが評価され、NHKの朝の全国ニュースで紹介されて多くの反響が寄せられたそうです。

徳島市議会 2010-09-07 平成22年第 3回定例会-09月07日-13号

悪質なのは、同居家族死亡届を出さずに年金を不正受給していたという事実も多く報告されていました。  そこでお伺いします。徳島市における100歳以上の高齢者所在確認業務実態と、高齢者所在不明のような事実があるかどうかお伺いします。また、100歳未満高齢者所在確認はどのように行っていますか。次に、住民課住民基本台帳からの削除や戸籍の除籍作業はどのような手順で進めていますか。

阿南市議会 2008-09-12 09月12日-04号

次に、介護サービス取り上げることによる苦情はないのかとの御質問でございますが、これまで機会あるごとに申し上げてまいりましたとおり、本市が掲げる「市民が安心して利用できないなどあってはならない」との基本方針に基づき、御指摘の同居家族がいる場合の生活援助原則禁止取り扱いにつきましても、個別事例ごと例外適用を認めてまいりました。したがいまして、こうしたことによる苦情はございません。 

徳島市議会 2005-09-09 平成17年第 3回定例会-09月09日-14号

例えば家事援助につきましては、自力で掃除、買い物等が困難であり、かつ同居家族等の支えが得られない場合、また、地域の支え合い支援サービス利用できない場合は、適切なケアマネジメントに基づきましてサービス利用が認められることとなっておりますが、その際、現場において混乱が生じないよう、具体的な判断基準を盛り込んだガイドラインが国から示されると聞いておりますので、国の動向を見ながら適切に対応してまいりたいと

小松島市議会 2005-06-02 平成17年6月定例会(第2日目) 本文

負担が大きくなり過ぎて,同居家族だけでは到底支払われない。まさに綱渡り的な高負担実態というのが,市内にも,ここにあるわけですね。こういうことを解決していかなきゃいかぬと思うのですね。  それで,今度の制度見直しは,国の負担金を大幅にカットするために,法改正をするというものですから,法改定ですね。市民負担が大幅にふえるというのは間違いないわけです。

徳島市議会 2004-06-17 平成16年第 2回定例会-06月17日-08号

在宅生活される高齢者等にとりまして、同居家族有無にかかわらず利用することが可能なホームヘルプサービスは最も利用の多いサービスの一つであります。現行における、家族高齢者介護する場合の対応につきましては、在宅介護サービスを1年間利用せず、要介護4または5の認定を受けておられる高齢者家族介護を行っている場合は、家族に年間10万円を支給することにいたしております。  

鳴門市議会 2002-12-01 12月05日-02号

また、同居家族地域住民とのかかわりの有無などを要介護認定に加味すべきだとする要望も四百七十七件とございました。 次に、ケアマネジャーに関する問題点では、最も多かったのがケアプラン作成簡素化事務量の軽減、これは四百二十六件ございました。ただし、現場事業者従事者では計三百三十二件の要望がありましたが、行政は八十五件にとどまり、現場行政の意識のずれが浮き彫りになっております。 

  • 1
  • 2