104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2019-03-14 03月14日-05号

◎防災対策課長(多田寛君) 自衛官事務事業についてご質問いただきました。お答えいたします。 自衛官募集事務の一部、これは募集に関する広報について、自衛隊法第97条第1項及び自衛隊法施行令第119条の規定により、「都道府県知事及び市町村長政令で定めるところにより自衛官及び自衛官候補生募集に関する一部を行う」ことと定められております。

石井町議会 2019-03-14 03月14日-05号

◎防災対策課長(多田寛君) 自衛官事務事業についてご質問いただきました。お答えいたします。 自衛官募集事務の一部、これは募集に関する広報について、自衛隊法第97条第1項及び自衛隊法施行令第119条の規定により、「都道府県知事及び市町村長政令で定めるところにより自衛官及び自衛官候補生募集に関する一部を行う」ことと定められております。

石井町議会 2019-03-07 03月07日-03号

◎防災対策課長(多田寛君) まず、防災訓練参加者などにつきましては、参加者が、運営訓練のほうに178名、避難訓練のほうに559名、各種団体の方が92名、消防団などの方が195名、1,024名の皆様にご参加をいただきました。運営側参加者のほうでは、男性が70%、女性が27%で、年齢は60歳代が最も多く参加していただきました。

石井町議会 2019-03-07 03月07日-03号

◎防災対策課長(多田寛君) まず、防災訓練参加者などにつきましては、参加者が、運営訓練のほうに178名、避難訓練のほうに559名、各種団体の方が92名、消防団などの方が195名、1,024名の皆様にご参加をいただきました。運営側参加者のほうでは、男性が70%、女性が27%で、年齢は60歳代が最も多く参加していただきました。

石井町議会 2018-09-18 09月18日-04号

◎防災対策課長(多田寛君) 浸水想定啓発事業64万8,000円のご質問でございます。 これは7月に起こりました岡山県の水害におきましても、町はハザードマップ想定内ということでしたが、なかなか避難される方が少なかった、ほんの数%であったという報告もなされております。洪水ハザードマップをいかに浸透させるのかということが行政一つ課題と捉えております。

石井町議会 2018-09-18 09月18日-04号

◎防災対策課長(多田寛君) 浸水想定啓発事業64万8,000円のご質問でございます。 これは7月に起こりました岡山県の水害におきましても、町はハザードマップ想定内ということでしたが、なかなか避難される方が少なかった、ほんの数%であったという報告もなされております。洪水ハザードマップをいかに浸透させるのかということが行政一つ課題と捉えております。

石井町議会 2018-06-13 06月13日-03号

◎防災対策課長(多田寛君) ただいまのご質問にお答えいたします。 石井町にお住まい外国人人数ということでございますけれども、住民課で確認いたしましたところ、平成30年6月1日現在、住民登録されている外国人の方は、中国ベトナムミャンマーなど、アジア諸国中心に17カ国、242名の方が石井町にお住まいということでございます。

石井町議会 2018-06-13 06月13日-03号

◎防災対策課長(多田寛君) ただいまのご質問にお答えいたします。 石井町にお住まい外国人人数ということでございますけれども、住民課で確認いたしましたところ、平成30年6月1日現在、住民登録されている外国人の方は、中国ベトナムミャンマーなど、アジア諸国中心に17カ国、242名の方が石井町にお住まいということでございます。