47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

小学校開校後,後期計画として,南部エリア立江小学校櫛渕小学校,新開小学校坂野小学校が,1つの小学校として現在の新開小学校敷地内に新しい校舎を建てるとなっております。計画では令和15年4月開校とされております。  今回は,前段の,(仮称)新小松島小学校内で再編されるであろう学童施設についてお聞きしたいと思います。  校舎建て替えとなりますと,当然,配置も変わることになります。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

櫛渕小学校,児童総数33名でございます。三好市の三縄小学校,31名です。  立江小学校は,児童総数81名です。阿南市の新野小学校82名でございます。  また,坂野小学校,78名。これに比べて,三好市の箸蔵小学校というのがあるんです。ここは66名でございます。  いずれも小松島市以外の少人数学級を持っております小学校は,学校再編計画はございません。

小松島市議会 2021-09-10 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-09-10

学校別に申し上げますと,小松島小学校が10名,南小松島小学校が30名,北小松島小学校が16名,千代小学校が14名,児安小学校が5名,芝田小学校が3名,立江小学校が5名,櫛渕小学校が12名,坂野小学校が7名,和田小学校が8名,新開小学校が7名,計117名ということでございます。

小松島市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会議(第4日目) 本文

櫛渕小学校36人でございます。これに比べますと,三好市に白地小学校というのがあります。ここは26人でございます。もちろんこの小学校学校をなくすという計画はございません。  さらに立江小学校,79人でございます。阿南市の吉井小学校,69人でございます。この吉井小学校学校をなくすという計画はございません。  坂野小学校,89人でございます。

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

なお,県内での新型コロナウイルスの現在の感染状況等に鑑み,住民説明会日程の一部を変更させていただき,今月17日の櫛渕小学校を皮切りに,市内全11小学校区での開催に向けた準備を進めているところでありますので,御理解賜りますよう,お願いを申し上げます。小松島市の新たな時代を生きる子どもたちを育む教育環境の整備を進めるため,市の最重要課題であります学校再編に全庁総力を挙げて取り組んでまいります。  

小松島市議会 2020-12-15 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-12-15

◯ 花岡教育政策課長  この櫛渕小学校につきましては,目に見えて漏れているというような状況ではなかったため,漏水を調査してくれる会社のほうに検査を頼みまして,それで発見した箇所を修理したというところでございます。 ◎ 吉見委員  そしたら,前年度よりも多かったから検査してもらったというわけですか。

小松島市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会議(第2日目) 本文

そのほか,本年10月に櫛渕小学校で実施しました総合防災訓練関係機関と連携し,AIを活用した顔認証避難所受付管理システム実証実験や,避難所体験ブースを設け,実際に段ボールベッドの組み立てや簡易トイレ設置を体験することで,避難所運営に必要な知識やノウハウを習得していただけるよう取り組んでおります。  

小松島市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会議(第4日目) 本文

本市においては,毎年秋には,防災意識高揚等を目的として,小松島総合防災訓練を実施しているところであり,今年は10月18日,櫛渕小学校を会場として実施することとしております。今回は,従来の地震災害等を想定した避難訓練に加え,シェイクアウト訓練等全員参加型の訓練も実施する予定であります。  

小松島市議会 2020-09-03 令和2年9月定例会議(第3日目) 本文

加えて,本年10月18日に櫛渕小学校で予定している総合防災訓練において,先ほどの配備を進めている感染症対策の資機材を活用した避難所運営訓練なども実施してまいりたいと考えております。今後におきましても,関係部署と連携を密に図り,コロナ禍における安全な避難所運営に努めてまいりたいと考えております。               

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

平成26年度に小松島小学校立江小学校櫛渕小学校,坂野小学校和田小学校の計5校に140台のタブレット端末を整備し,平成28年度には,南小松島小学校,北小松島小学校千代小学校児安小学校芝田小学校新開小学校の6校に合計204台のタブレット端末を整備しています。また,中学校には,平成27年度に生徒用コンピューターを80台とタブレット端末16台を整備しております。  

小松島市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会議(第5日目) 本文

南小松島小学校平成24年完了,北小松島小学校,新耐震千代小学校平成24年完了児安小学校平成23年完成,芝田小学校平成23年,立江小学校平成24年,櫛渕小学校耐震坂野小学校平成24年,一つの校舎はだめなために取り壊しています。和田小学校平成24年,新開小学校平成23年,このように全部耐震化はできています。

小松島市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会議(第3日目) 本文

南小松島小学校校区,28.43%,北小松島小学校区,27.05%,千代小学校区,22.16%,児安小学校,37.3%,芝田小学校区,38.95%,立江小学校区,36.77%,櫛渕小学校区,23.88%。坂野小学校区,31.4%,和田小学校区,28.69%,新開小学校区,35.08%。合計といたしまして30%という結果でございました。  

小松島市議会 2019-12-13 令和元年予算決算常任委員会 本文 2019-12-13

◯ 花岡教育政策課長  先ほどのアンケート調査結果の送付の枚数は3,000枚でございますが,それぞれ小学校区で申しますと,小松島小学校区,255人,南小松島小学校区,714人,北小松島小学校区,244人,千代小学校区,352人,児安小学校区,244人,芝田小学校区,190人,立江小学校区,155人,櫛渕小学校区,67人,坂野小学校区,172人,和田小学校区,359人,新開小学校区,248人の合計3,000

小松島市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会議(第3日目) 本文

住民説明会参加人数ということで,まず,小松島小学校25人,南小松島小学校15人,北小松島小学校34人,千代小学校20人,児安小学校40人,芝田小学校32人,立江小学校19人,櫛渕小学校11人,和田小学校76人,坂野小学校23人,新開小学校25人,計11小学校区で延べ320人の方に御参加をいただきました。