339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島市議会 1996-03-08 平成 8年第 1回定例会−03月08日-04号

この装置は、大規模災害時において、被害がどのようになっているかを、高所からの監視カメラ映像としてとらえ、それを災害対策本部また消防局映像情報を伝達するシステムでございますが、阪神・淡路大震災を教訓として、国の震災対策の一環として、施設整備補助事業に取り上げられ、現在、政令指定都市、また大都市を中心整備が進められているところでございます。

徳島市議会 1996-03-04 平成 8年第 1回定例会−03月04日-01号

   議案第38号 徳島市立高等学校条例の一部を改正する条例を定めるについて    議案第39号 徳島市立学校給食共同調理場設置条例の一部を改正する条例を定めるについて    議案第40号 徳島公民館条例の一部を改正する条例を定めるについて    議案第41号 徳島消防団員の定数,任用,給与,分限及び懲戒,服務等に関する条例の一部を改正する条例を定めるについて    議案第42号 徳島災害対策本部条例

鳴門市議会 1996-02-01 03月04日-01号

号 平成八年度鳴門水道事業会計予算   議案第十四 号 平成八年度鳴門運輸事業会計予算   議案第十五 号 鳴門事務分掌組織条例の一部を改正する条例   議案第十六 号 鳴門職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例   議案第十七 号 鳴門税賦課徴収条例の一部を改正する条例   議案第十八 号 鳴門消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例   議案第十九 号 鳴門災害対策本部条例

鳴門市議会 1996-02-01 03月06日-02号

鳴門市における今後の検討すべき事項といたしましては、御質問にもありましたように危機管理体制確立、これにつきましては、災害対策基本法改正に伴いまして、災害対策本部長、市長でございますが、現地対策本部改正によりまして設置されることになります。さらに支部班、こういった管理体制、これらを訓練の中で確立をしていただかなければならないというふうに思っております。 

鳴門市議会 1996-02-01 03月11日-05号

号 平成八年度鳴門水道事業会計予算   議案第十四 号 平成八年度鳴門運輸事業会計予算   議案第十五 号 鳴門事務分掌組織条例の一部を改正する条例   議案第十六 号 鳴門職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例   議案第十七 号 鳴門税賦課徴収条例の一部を改正する条例   議案第十八 号 鳴門消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例   議案第十九 号 鳴門災害対策本部条例

鳴門市議会 1996-02-01 03月26日-06号

号 平成八年度鳴門水道事業会計予算   議案第十四 号 平成八年度鳴門運輸事業会計予算   議案第十五 号 鳴門事務分掌組織条例の一部を改正する条例   議案第十六 号 鳴門職員特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例   議案第十七 号 鳴門税賦課徴収条例の一部を改正する条例   議案第十八 号 鳴門消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例   議案第十九 号 鳴門災害対策本部条例

徳島市議会 1995-12-12 平成 7年第 5回定例会−12月12日-19号

このため、本市におきましては、地震災害応急対策計画災害対策本部組織の中に、総務部ボランティア受け入れ担当とする体制を定めております。また、地域住民による自主防災組織につきましても、地域住民防災意識の高まりつつある今日、なお一層この育成指導を図ってまいりたいと考えております。  

鳴門市議会 1995-09-01 09月25日-02号

また、初動態勢につきましては、従前は震度五以上の地震において、災害対策本部設置することとなっておりましたけれども、今回の見直しにより震度四の地震においても、新たに災害対策警戒本部設置し、地震による被害等状況収集を行うとともに、応急活動を実施してまいりたいと、このように考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。 以上でございます。     

徳島市議会 1995-06-13 平成 7年第 3回定例会−06月13日-09号

このため、災害発生時には、災害対策体制といたしまして市長本部長とする災害対策本部設置し、各部局で構成する災害対策会議応急対策の策定また決定、調整をする体制をとっております。また、災害情報等もこの災害対策本部に集約することになっており、災害あるいは被災の種別に応じ、各部局間で調整し、応急対策指示あるいは応急作業指示等をすることになっております。  

徳島市議会 1995-03-07 平成 7年第 1回定例会−03月07日-02号

特に大地震対策といたしましては、この計画書の第3章第20節の中で、「震度5以上の大地震時における災害応急対策活動」が定められておりまして、その主な内容は、「災害対策本部設置職員動員計画、各部局事務分掌、通信の手段、情報収集体制災害広報計画消防活動避難計画、その他」となっております。  

鳴門市議会 1988-06-01 06月16日-02号

そこから朝から猛烈な水がやってきて浸水をしておる、何とかしてくれと、市役所へかけても、どこへかけても何回かけても対応がない、おかしいなということで、私はもう体えらいから横になりたいんだけれども、まあ市役所へきて、いちいち何箇所あたったんですけれども、これまた反応が薄い、と申しますのは、災害対策本部が出来ておらないのでと、いう返事ばかりでございます。 

鳴門市議会 1980-07-01 07月02日-02号

そしていったい災害対策本部はどうしとんかということで電話を入れますと、警戒警報が出たら各課長が出勤してくるとこういうことなんです。確かに警戒警報が出たのは四時頃であったと思います。非常に速度が速くなってきた。そして警戒警報が出て三時間後にはもうすでに暴風圏内に入りました。だから警戒警報がまって対策本部設置されるやいうことには私はどうも合点がいかない。

鳴門市議会 1978-12-01 12月04日-01号

去る十一月二十一日大麻町大谷の御嶽神社裏山附近から出火いたしました山火事は、地元民の懸命の消火作業にもかかわらず、火勢は衰えを見せず、市としましては災害を最小限に留めるために、現地堀江支所災害対策本部を設けると共に、市内の消防団はもとより、板野消防団海上自衛隊松茂教育航空群を始め、徳島市、板野東部、同西部消防署等のご協力を要請いたしました。 

鳴門市議会 1976-09-01 09月27日-02号

なお、又、今回、発令せられると同時に災害対策本部設置し、いろいろと情報収集、あるいは避難命令、又、応急物資問題等、色々の面に長きにわたって努力をせられ、まず災害をできうる限り最少限に食い止めようとせられた理事者始め役所の皆様方に対し心から敬意感謝を申しあげ、なお、又、各地域においては消防分団中心にし市民の皆様方が鋭意努力せられましたことを、この席をかり、心から合わせて敬意感謝を申しあげる

鳴門市議会 1975-03-01 03月05日-02号

一月末には大体この目的はほぼ達成という考え方に立ちまして二月一日から先程ご説明のありました第二次清掃という事で地元の漁業協同組合並びに県の海岸管理者、県の災害対策本部私共一緒になって計画をたてまして漁業再開等もございますので一応二月末を目途に二次清掃作業を会社の責任に切り換えて続けて参ったのでございますけれども、色々季節風或いは作業変更等もございまして二月末の計画がまだ終わっておりません。