7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

特に肥料の原料の生産国であるロシアへの経済制裁によるロシアからの供給の停滞,中国輸出規制,また,最近の運搬輸送に係る船舶燃料の高騰に加えて,大幅な円安などが入り交じって関係しております。  ちなみに,水稲栽培には,土地の土質にもよりますが,10アール当たり,1反当たり平均で2袋,40キロの元肥を施すのが基本でございます。先ほどの肥料価格上昇分,10アール2袋分で4,000円。

阿南市議会 2017-09-06 09月06日-02号

次に、今世間でうわさになり心配されているのが、あるのかないのか、足るのか足らんのか、これには深い意味がありますが、あるのかないのかというのは、日米韓同盟アメリカ大統領トランプを先頭にするところの北朝鮮に対する厳しい経済制裁これによって北朝鮮との戦争はあるのかないのか。また、これに対して、ロシア中国はあくまでも対話説得路線北朝鮮と向かい合っていこうとしておる。

鳴門市議会 2012-10-05 10月05日-05号

では、今回の意見書内容がその拉致被害者家族方々の意向を十分に反映した内容となっているのかといえば、この意見書内容には、経済制裁に関して送金停止アメリカ等への金融制裁などの再発動を求めております。 しかしながら、家族会方々がそれを求めているのかというと、例えば家族会の象徴的な存在でもある横田めぐみさんの御両親は、制裁制裁といっても全然解決していない。

小松島市議会 2001-12-02 平成13年12月定例会(第2日目) 本文

アフガン国民への人道的配慮を十分に行いながら,国連憲章第41条に基づく経済制裁などの非軍事的措置をとるべきだが,これを徹底してもなお不十分と認めた場合は,第42条に基づく軍事的措置をとることもあり得る。その場合でも,もちろん国連によってそういうことをとることもあるということであります。  第3に,テロ容疑者には厳正な裁判による全容の徹底解明と処罰が必要である。

鳴門市議会 1990-12-01 12月10日-02号

我が党は、我が鳴門市議団も八月二日以来イラククェート侵攻以来、この紛争を武力による解決ではなしに世界の世論の法規と徹底した経済制裁強化を訴え平和的解決を呼び掛けてきたところであります。その間我が国ではアメリカの長年の野望のもとでそれに屈従する自民党海部内閣は自衛隊の海外派兵を強引に押し出してきたのであります。

徳島市議会 1990-10-15 平成 2年第 4回定例会−10月15日-16号

既に国連経済制裁決議を行い、イラクに対し平和的解決を求めております。この決議の実りある実行こそ、今世界が求めている道であります。そしてこの問題を考える上で大切なことは、より強力な決議である国連憲章42条に基づく国連軍の結成と国連軍による軍事制裁は、まだ決議されていないということであります。

  • 1