21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

要望、陳情などの面会、出前市長総合計画等審議会等、声の上がる場所は様々で、声の数も1人から数千人と幅があり、声の内容に至っては、市長の描く未来のビジョンに合うものから、そうでないものまで多方面にわたり、その全てに向き合ってこられたことと存じます。 1点目は、そこで受けられた市民の声に対し、市長はどのように御回答されているのか、お聞かせください。 

阿南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

令和元年12月議会で申し上げましたように、新ホール建設につきましてはゼロベースから検討する中で方向性を見いだすべく、公共施設等総合管理計画JR阿南周辺整備基本計画阿南総合計画等も鑑み、引き続き慎重に、また、総合的に検討してまいりたいと考えております。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○副議長平山正光議員) 青木産業部長。    

小松島市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会議(第3日目) 本文

まず,お聞きしたいのは,その総合計画等都市計画マスタープラン,これの見直しは前回の質問のときにも見直しを考えていくというようなお言葉がありました。その2つの計画があって,今回の立地適正化というところの,まずは考え方について,その背景について御質問をさせていただきたいと思います。            

阿南市議会 2019-01-16 01月16日-05号

理事者からは、国土強靱化地域計画策定に係る計画策定業務に係る委託料であるが、内容については、国、県の計画を踏まえての基本目標等策定総合計画等を勘案した計画期間を設定し、想定されるリスクシナリオに対する脆弱性リスク回避のための施策の分析や評価、課題を取りまとめ、各リスクの影響の大きさ、重要性緊急度等から対応方策重点化と優先順位づけを行い、市において素案策定を行うものである。 

小松島市議会 2017-03-22 平成29年予算決算常任委員会 本文 2017-03-22

個別政策の中で,ファイルナンバー36の例えば計画の位置づけで,ページで言うと2ページを見てもろうたら,6次総合計画等インフラの公共施設があって,その関係性で,その下に個別施設計画で,安平さん言うてくれた橋梁の部分もあるし,水道ビジョンもできとうね。ここ,学校再編,これ,入れとうものね。

小松島市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会議〔資料〕

公共施設等総合管理計画について│40年後の目標について         ┃ ┃       │                ├…………………………………………………┨ ┃       │                │個別施設計画策定について      ┃ ┃       │                ├…………………………………………………┨ ┃       │                │第6次総合計画等

阿南市議会 2010-06-09 06月09日-02号

また、こうした取り組みは、市全体で進めております総合計画等進捗状況を検証するための行政評価システムにも反映させてまいりたいと考えております。 以上、御答弁といたします。 ○議長嶋尾秀昭議員) 惠来総務部長。   〔惠来総務部長登壇〕 ◎総務部長(惠来和男) 新庁舎建設についての御質問のうち、主にランニングコストにつきまして御答弁を申し上げます。 

徳島市議会 2008-03-07 平成20年第 1回定例会-03月07日-04号

本市は平成10年3月に、「人と自然が共生する花と水と緑の市民協働都市を目指して」を基本理念に、緑の環境を守り生かす、緑の拠点をつくる、緑を広めるといった三つの基本方針を掲げた徳島市緑の基本計画策定し、国の施策徳島総合計画等との整合性を図りながら、公共公益施設緑化民有地等緑化、さらには緑化意識の啓発も含めた緑化推進のための施策を展開しているところでございます。

徳島市議会 1999-03-08 平成11年第 2回定例会−03月08日-04号

この鉄道高架事業でございますが、これにつきまして、徳島総合計画等の中で、最終的には徳島市の中心市街地施設整備のかなめという形に位置づけていますので、また、この周辺都市機能の強化、こういう点ではぜひ必要であるという認識のもとに、今後とも国・県、JRともども引き続き連携して推進してまいりたい、そのように考えておる次第でございます。  

徳島市議会 1993-09-17 平成 5年第 4回定例会−09月17日-14号

また、上位計画との整合性についてはどうかということでございますが、国の第2国土軸構想、県総合計画等整合性についてでありますが、第2国土軸構想等の新たな国土軸構想をも念頭に置きつつ、計画内容においては、県の総合計画等整合性がとれた内容にしていくことは必要であろうと考えております。  次に、大阪湾ベイエリア構想についての御質問に御答弁をいたします。  

鳴門市議会 1993-03-01 03月02日-01号

また、鳴門総合計画等策定に係る長期計画作成費を計上いたしましたのと、重要施策を推進するための政策推進調査調整費につきましても所要額を計上いたしております。 国体準備費及び身体障害者スポーツ大会準備費につきましては、前段御説明申し上げましたとおり、開催の諸準備・運営、実行委員会等に対する補助金等大会の成功に向け、ホスト市としての遺憾のない対応を図るため、その所要額を計上いたしました。 

  • 1
  • 2