103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

台風シーズンでもあり、要望いただいたときも、たしか台風14号が接近していたため、防災担当などがその晩、待機し、担当参事である東内参事より夜間の状況を報告いただいております。 映像につきましては、道路、河川を中心に鮮明に映っており、早期の被害防止に役立つと思っております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 平野忠義君。 ◆4番(平野忠義君) ありがとうございました。

石井町議会 2020-06-17 06月17日-03号

警戒レベル運用につきましては、内閣防災担当消防庁より全国的に昨年テレビ新聞インターネットなどさまざまなメディアで報道され、石井町でも広報ホームページケーブルテレビなどでお知らせするとともに、各地区自主防災会総会などでチラシもとに説明させていただいたり、また町長もさまざまな会合挨拶の中で、レベル3で避難準備高齢者等避難開始レベル4で全員避難、この2つを覚えておいてくださいとお願

石井町議会 2020-06-17 06月17日-03号

警戒レベル運用につきましては、内閣防災担当消防庁より全国的に昨年テレビ新聞インターネットなどさまざまなメディアで報道され、石井町でも広報ホームページケーブルテレビなどでお知らせするとともに、各地区自主防災会総会などでチラシもとに説明させていただいたり、また町長もさまざまな会合挨拶の中で、レベル3で避難準備高齢者等避難開始レベル4で全員避難、この2つを覚えておいてくださいとお願

徳島市議会 2020-06-17 令和 2年第 4回定例会−06月17日-11号

職員についても、防災担当、危機管理部局女性を配置することが支援の質の向上につながると考えます。また、今回作成されたガイドラインなどを活用した職員研修なども行ってはいかがでしょうか。  以上、防災対策に関わる場への女性の配置などについて御見解をお聞かせください。  多胎児家庭支援策についても、お答えをいただきました。  保健師が全ての妊婦と面談を行い、状況を把握できるとのこと。

阿南市議会 2020-03-11 03月11日-04号

3月8日の徳島新聞では、阿南市の防災担当職員は7人中女性職員がゼロであると報じられた一方で、防災会議委員女性の割合は31人中6人の19.4%で、県内トップであるとされています。ぜひとも女性委員の皆さんの御意見を生かしていただくことで、災害時に弱い立場になりやすい方々を守れる仕組みづくりを要望いたします。 保育士不足につきましての御答弁は、前回の12月定例会のときとほぼ同じであったかと思います。

石井町議会 2019-12-13 12月13日-02号

災害時には、防災担当職員真っ先に駆けつけられるとは限らないので、どの課の職員が来ても2人そろえば庁舎被災状況マニュアルに沿ってチェックして、1時間以内に災害対策本部を立ち上げられるように参集訓練をしているとのことです。 また、被災はかまどに使用できるベンチマンホールトイレ防災倉庫町内四十数カ所に整備しました。

石井町議会 2019-12-13 12月13日-02号

災害時には、防災担当職員真っ先に駆けつけられるとは限らないので、どの課の職員が来ても2人そろえば庁舎被災状況マニュアルに沿ってチェックして、1時間以内に災害対策本部を立ち上げられるように参集訓練をしているとのことです。 また、被災はかまどに使用できるベンチマンホールトイレ防災倉庫町内四十数カ所に整備しました。

阿南市議会 2019-09-12 09月12日-04号

国の災害対策基本法に基づく防災基本計画の中で、代替エネルギーシステム活用を含め、自家発電設備等の整備を図り、十分な期間の発電が可能となる準備を各自治体に呼びかけておりまして、十分な時間として内閣府の防災担当は、外部からの供給なしで非常用電源を稼働させる時間として、人命救助の観点から、72時間を具体的に上げており、災害時の人命救助生命線となる被害の拡大を防ぎます。 そこで、お伺いいたします。 

三好市議会 2019-09-09 09月09日-02号

それに加えて自主防災組織、当然三好市にもそういう組織がありますけれども、きょうの放送にもありましたように全国で個人で9人ですか、団体で22人、地域防災担当の表彰ということで、その22の団体の中で徳島市の3つ自主防災組織が表彰されております。恐らくあしたの新聞に出るかと思いますけれども、非常にすばらしいことですよ、自主防災組織全国で22のうちの3つですから。

小松島市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会議(第3日目) 本文

葬斎場屋上も使えるような形での検討をしたということでございまして,今後,比較的大型の公共施設を建設する場合には,屋上等が一時避難場所として利用できるように,所管課だけでなく防災担当課も計画に参画していくようなことを検討していきたいというふうに考えてございます。               

石井町議会 2018-03-13 03月13日-03号

先日、徳島市の防災担当の方のお話を聞きましたら、偶然私の地元の方の息子さんが主査だったか、非常によく対応していただきまして、いろいろ詳しく教えていただきました。いざというときは石井町さん、よろしくお願いしますよということも言われましたので、何せ徳島市は津波浸水地域を抱えていることで非常に危機感があって、9万9,000人ぐらいですか、それに対して避難所定員が何と2万2,000人ぐらいと。

石井町議会 2018-03-13 03月13日-03号

先日、徳島市の防災担当の方のお話を聞きましたら、偶然私の地元の方の息子さんが主査だったか、非常によく対応していただきまして、いろいろ詳しく教えていただきました。いざというときは石井町さん、よろしくお願いしますよということも言われましたので、何せ徳島市は津波浸水地域を抱えていることで非常に危機感があって、9万9,000人ぐらいですか、それに対して避難所定員が何と2万2,000人ぐらいと。

石井町議会 2017-12-12 12月12日-03号

行政担当職員、数も少ないんですけれども、研修会参加や県防災担当専門員お話を伺うなど、知識を深めて今後対応していかなければいけない課題であると捉えております。 ○議長川端義明君) 仁木孝君。 ◆6番(仁木孝君) ありがとうございました。これ担当課として国や県、指導に伴う避難所運営マニュアルに基づいて本町における対策も考えているようでございますので、安心をいたしております。

石井町議会 2017-12-12 12月12日-03号

行政担当職員、数も少ないんですけれども、研修会参加や県防災担当専門員お話を伺うなど、知識を深めて今後対応していかなければいけない課題であると捉えております。 ○議長川端義明君) 仁木孝君。 ◆6番(仁木孝君) ありがとうございました。これ担当課として国や県、指導に伴う避難所運営マニュアルに基づいて本町における対策も考えているようでございますので、安心をいたしております。

三好市議会 2017-12-08 12月08日-02号

防災担当として、これを予算計上して導入するということになりますと、ぜひその孤立地域までの物資の輸送、このあたりまで技術革新が進んだ段階ですと、防災としても活用が十分可能だと思いますので、そのあたり技術革新、日々変わってきていますので、そのあたりを注視しながら、やはりそのあたりまでの機能の充実ということには期待をしたいというふうに思っております。 以上です。 ○議長山子凱雄君)  立川議員