射水市議会 > 2022-06-24 >
06月24日-05号

  • 文化財(/)
ツイート シェア
  1. 射水市議会 2022-06-24
    06月24日-05号


    取得元: 射水市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-05
    令和 4年  6月 定例会     令和4年6月射水市議会定例会会議録(第5日目)議事日程(第5号)                 令和4年6月24日(金)午後2時開議日程第1 議案第26号から議案第39号まで並びに報告第3号及び報告第4号(委員長報告、質疑、討論、採決)日程第2 同意第2号(提案理由説明、質疑、委員会付託省略、採決)     同意第2号 固定資産評価員の選任について日程第3 議員提出議案第5号(提案理由説明、質疑、委員会付託省略、討論、採決)     議員提出議案第5号 高山市荘川町六厩地区産業廃棄物最終処分場建設に関する意見書日程第4 議会運営委員会、各常任委員会及び議会改革特別委員会の閉会中の継続審査採決)-----------------------------------本日の会議に付した事件日程第1から日程第4まで議事日程に同じ-----------------------------------議長及び副議長の氏名    議長   山崎晋次    副議長  高畑吉成議員の定数   22名議員の現在数  22名出席議員(22名)     1番  石田勝志君      2番  大垣友和君     3番  西元勇司君      4番  西尾 哲君     5番  金 賢志君      6番  杉浦 実君     7番  山本満夫君      8番  寺岡伸清君     9番  呉松福一君     10番  加治宏規君    11番  高畑吉成君     12番  根木武良君    13番  瀧田孝吉君     14番  中川一夫君    15番  中村文隆君     16番  山崎晋次君    17番  不後 昇君     18番  吉野省三君    19番  津田信人君     20番  堀 義治君    21番  奈田安弘君     22番  高橋久和欠席議員(なし)-----------------------------------説明のため出席した者 市長        夏野元志君   副市長       磯部 賢君 教育長       金谷 真君   代表監査委員    村上欽哉君 企画管理部長    小塚 悟君   財務管理部長    北 辰巳君 市民生活部長    長谷川寛和君  福祉保健部長    小見光子君 産業経済部長    宮本康博君   都市整備部長    吉田 忠君 上下水道部長    夏野吉史君   市民病院事務局長  中野 剛君 会計管理者     渡邉昇信君   教育委員会事務局長 久々江 豊君 監査委員事務局長  吉岡 浩君   消防長       竹内秀樹君 財政課長      坂井春良-----------------------------------職務のため議場に出席した事務局職員 議会事務局長    桜川正俊    次長・議事調査課長 荒谷祥樹 議事調査係長    薬師智之    議事調査係主任   白川正之 △開議 午後2時00分 △開議の宣告 ○議長(山崎晋次君) 本日の出席議員数は、ただいまのところ22名であります。 よって、会議の定足数に達しておりますので、これより会議を開きます。-----------------------------------委員長報告(議案第26号から議案第39号まで並びに報告第3号及び報告第4号) ○議長(山崎晋次君) 本日の議事日程は、お手元に配付いたしました議事日程のとおりであります。 日程第1 議案第26号から議案第39号まで並びに報告第3号及び報告第4号を一括議題といたします。 各委員長から審査の報告を求めます。 報告は、総務文教常任委員長民生病院常任委員長産業建設常任委員長予算特別委員長の順でお願いいたします。 総務文教常任委員長。     〔総務文教常任委員長 加治宏規君 登壇〕 ◆総務文教常任委員長加治宏規君) 今6月定例会総務文教常任委員会に付託されました議案5件及び報告1件について審査の結果を御報告申し上げます。 初めに、議案第29号 射水市職員の給与に関する条例の一部改正について申し上げます。 これは、コロナ克服・新時代開拓のための経済対策に基づき、国において保育士等処遇改善のための補助事業が創設されたことに伴い、本市条例について所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第30号 射水市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部改正について申し上げます。 これは、射水市民病院に勤務する看護師等勤務体制の一部見直しに伴い、勤務時間が深夜の全部を含む場合の夜間看護手当の額を設けるため、本市条例について所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第31号 射水市議会の議員及び射水市長の選挙における選挙運動用の自動車の使用の公営に関する条例等の一部改正について申し上げます。 これは、公職選挙法施行令の一部を改正する政令の施行に伴い、本市条例について所要の改正を行うものであります。内容としては、選挙運動用自動車の使用、選挙運動用ポスター及び選挙運動用ビラの作成における公営単価限度額について引上げを行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第32号 射水市市税条例等の一部改正について申し上げます。 これは、地方税法等の一部を改正する法律が令和4年3月31日に公布されたことに伴い、本市条例について所要の改正を行うものであります。改正内容としては、均等割の税率の明確化個人住民税に係る住宅借入金等特別税額控除延長等に伴う措置及び上場株式等配当所得等に係る課税方式の見直しを図るものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第39号 射水市立大門中学校長寿命化改良第Ⅴ期(建築主体工事請負契約について申し上げます。 これは、令和4年5月24日に、制限付一般競争入札に付した射水市立大門中学校長寿命化改良第Ⅴ期(建築主体)工事について、4億9,940万円で請負契約を締結するため議会の議決を求めるものです。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、報告第3号 専決処分の承認を求めることについて申し上げます。 これは、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、同条第3項の規定により議会に報告し、承認を求めるものであります。改正内容としては、固定資産税特例措置の創設及び固定資産税負担調整措置に係る本市条例について所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり承認すべきものと決しました。 以上、総務文教常任委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 民生病院常任委員長。     〔民生病院常任委員長 中村文隆君 登壇〕 ◆民生病院常任委員長中村文隆君) 今6月定例会民生病院常任委員会に付託されました議案4件について審査の結果を御報告申し上げます。 初めに、議案第27号 令和4年度射水市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について申し上げます。 これは、歳入歳出をそれぞれ261万円追加し、予算総額歳入歳出それぞれ83億7,202万5,000円とするものであります。 これは主に、新規事業として、デジタル田園都市国家構想推進交付金及び一般会計繰入金を活用し、糖尿病予防オンライン健康相談業務を委託することに伴うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第28号 令和4年度射水市病院事業会計補正予算(第1号)について申し上げます。 これは、収益的収入について感染症対策に関する繰入金等を211万8,000円増額し、収益的支出について委託料等を287万円増額するものであります。 資本的収入については、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等を1億363万8,000円増額し、資本的支出について医療器械購入費等を1億364万円増額するものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第33号 射水市国民健康保険税条例の一部改正について申し上げます。 これは、地方税法施行令等の一部を改正する政令の施行に伴い、課税限度額について中間所得者層国民健康保険税負担軽減を図るため、本市条例において所要の改正を行うものであります。 審査の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第34号 射水市不妊治療費助成に関する条例の一部改正について申し上げます。 これは、診療報酬算定方法の一部改正に伴い、助成金交付対象要件など、本市条例について所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、民生病院常任委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 産業建設常任委員長。     〔産業建設常任委員長 奈田安弘君 登壇〕 ◆産業建設常任委員長奈田安弘君) 今6月定例会産業建設常任委員会に付託されました議案4件及び報告1件について審査の結果を御報告申し上げます。 初めに、議案第35号 射水市地方活力向上地域における固定資産税課税免除又は不均一課税に関する条例の一部改正について申し上げます。 これは、租税特別措置法等の一部改正に伴い、地方活力向上地域において特定業務施設の用に供する減価償却資産を新設または増設した場合の固定資産税課税免除または不均一課税適用期限等を変更するため、本市条例について所要の改正を行うものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第36号 公有水面の埋立てについて申し上げます。 これは、富山県が事業実施主体となり、新湊漁港東地区の一部を埋め立てし岸壁を新設するため、富山県知事から公有水面の埋立てに係る意見を求められ、異議なき旨の回答をすることについて、議会の議決を求めるものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第37号 庄川水害予防組合規約の変更に関する協議について申し上げます。 これは、高岡市の副市長の定数改正に伴い、庄川水害予防組合規約を変更することに関し、関係地方公共団体と協議することについて議会の議決を求めるものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第38号 市道路線の認定について申し上げます。 これは、都市計画法の規定に基づく開発行為による道路の帰属及び住民に密着した生活基盤の充実を図るため、5路線を市道路線として認定しようとするものであります。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、報告第4号 専決処分の承認を求めることについて申し上げます。 これは、特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則の一部改正に伴い、本市条例について所要の改正を行う専決処分を行ったため、議会の承認を求めるものであります。 審査の結果、全会一致で承認すべきものと決しました。 以上、産業建設常任委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 予算特別委員長。     〔予算特別委員長 高橋久和君 登壇〕 ◆予算特別委員長高橋久和君) 今6月定例会予算特別委員会に付託されました議案1件について、審査の経過と結果について申し上げます。 まず、議案第26号 令和4年度射水市一般会計補正予算(第1号)について申し上げます。 これは、歳入歳出にそれぞれ7億2,500万円を追加し、予算総額を389億7,500万円とするものであります。 今回の補正における歳入の主なものとしては、4回目の新型コロナウイルスワクチン接種に係る負担金をはじめ、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金や本開発地内の公園整備に係る補助金などの国庫支出金のほか、寄附金、前年度繰越金の増額などであります。 歳出の主なものとして、総務費では、公共施設建設等基金ふるさと射水応援基金への積立てのほか、原油価格の高騰の影響を受け厳しい状況にある路線バス事業者及びタクシー事業者に対し燃料費の一部を補助するための経費などを計上するものです。 民生費では、一定の要件を満たす低所得の子育て世帯に対する生活支援として、児童1人当たり5万円の給付金を支給するための経費などを計上するものです。 衛生費では、60歳以上及び18歳から59歳までの基礎疾患などを有する方を対象とする4回目の新型コロナウイルスワクチン接種に係る経費などを計上するものです。 農林水産業費では、燃料価格の高騰により影響を受けている担い手経営体への支援として、農業用機械燃料費の一部を補助するための経費などを計上するものです。 商工費では、市商工協議会消費喚起を目的として実施する、飲食、宿泊業を対象としたキャッシュレス決済によるポイント還元事業に対し補助するための経費などを計上するものです。 土木費では、本開発土地区画整理事業に伴い、公募設置管理制度パークPFI)を活用し実施する公園整備に係る経費などを計上するものです。 教育費では、自治総合センター一般コミュニティー助成事業の採択を受け、みこしや獅子舞の用具を整備する4団体への補助金などを計上するものです。 それでは、審査の経過を申し上げます。 6月14日に予算案の説明を受け、22日と23日に質疑を行いました。 質疑では、今回提出された補正予算に関する審査のほか、駅周辺整備オリバースポーツフィールド射水、二十歳のつどいに関することなど、市政全般に対し熱心に議論された上、市への提言や要望などがありました。 これらの審査の結果、議案第26号 令和4年度射水市一般会計補正予算(第1号)については、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、予算特別委員会の報告といたします。 ○議長(山崎晋次君) 以上で、各委員長の報告が終わりました。----------------------------------- △質疑 ○議長(山崎晋次君) これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 質疑なしと認め、これにて質疑を終結いたします。----------------------------------- △討論 ○議長(山崎晋次君) これより討論に入ります。 討論の通告がありますので、発言を許します。 根木武良君。     〔12番 根木武良君 登壇〕 ◆12番(根木武良君) 日本共産党根木武良であります。通告に基づき、反対討論を行いたいと思います。 私は、1941年、昭和16年10月25日に生を受けました。第二次世界大戦経験者の1人として話をさせてください。よろしくお願いいたします。 空襲警報が鳴るたびに荷車に荷物を乗せ、田んぼに逃げたこと、朝方の富山市の空襲が窓越しに見え、呉羽山の上が真っ赤に燃えている様子が大変恐ろしかったことを覚えています。 終戦後、白い布に包まれた木の箱が祭壇にずらりと高く並べているお寺に行きました。お参りが終わり、家に2つの箱を持ち帰り、中を見ました。私の父と一番下のおじの遺骨が入っているはずでしたが、中には、氏名を書いた紙切れ1枚ずつしか入っていなかったのです。私は小さくて何の感情も湧きませんでしたが、祖父母は号泣したのであります。 その後、2番目のおじが母と結婚し、養子として育ててくれました。養父は召集され、中国の戦地に行き、被弾して千葉の病院に収容され、終戦を迎えたのであります。養父の気持ちは分かりませんが、私は、被弾し千葉にいたことが、3人兄弟の全部を亡くさなかった、1人だけ残った、このことが幸いだったと思っております。 さて、第二次世界大戦後、世界でも、日本でも戦争惨禍の反省に立ち、世界では国連がつくられ、戦争をしない、武力行使を否定する国連憲章が制定されました。日本でも新しく日本国憲法が制定され、国連憲章の精神と合致する戦争をしない、武力行使を否定する憲法9条がつくられました。 私は、ロシアのプーチン大統領も、世界も、国連憲章の原点に戻り、侵略をやめ、またやめさせるために、世界の国々と人々が団結することだと考えております。今こそ憲法9条の精神を生かし、憲法9条を日本外交の基礎に置いて、広島・長崎のような戦争惨禍を起こす、力対力の悪循環をやめ、核保有、敵基地攻撃能力の保有、軍事費2倍の11兆円等の風潮に歯止めをかけ、日本が戦争国家になることを阻止すべきだと考えております。 大変長くなりましたが、それでは本題に移ります。 今6月定例会に提出された議案は、令和4年度射水市一般会計補正予算を含む14件と報告2件の合計16件でありました。 私は、議案第26号 令和4年度射水市一般会計補正予算(第1号)、議案第33号 射水市国民健康保険税条例の一部改正について、この2件について反対の立場から討論いたします。 議案第26号 令和4年度射水市一般会計補正予算(第1号)でありますが、市は、国庫支出金非課税世帯臨時特別給付金子育て世帯支援特別給付金、それからエネルギー高騰でのバス会社タクシー会社などに支援をしておりますが、これは悪いことではないのでありますが、物価高騰で打撃を受けている市民に対する援助がないのは残念であります。例えば、小・中学校の給食費無償化、減免。幼保の副食費の無償化、減免。下水道料金使用料の値下げや減免にも力を注いでほしかったです。 そして、議案第33号 射水市国民健康保険税条例の一部改正についてでありますが、課税限度額を上げることは、中間所得者層保険料の軽減を図るとしておりますが、私は、限度額を上げることは幅広く税を取ることになりますので反対であります。それなら、国保税の、世界に類を見ない悪税と言われている子供の均等割を廃止または減免とするほうが喜ばれると思います。 以上の理由から、議案第26号、議案第33号に反対するものであります。 これで反対討論を終わります。ありがとうございました。
    ○議長(山崎晋次君) これにて討論を終結いたします。----------------------------------- △表決 ○議長(山崎晋次君) これより採決に入ります。 まず、議案第26号 令和4年度射水市一般会計補正予算(第1号)を採決いたします。 本案に対する予算特別委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成多数であります。 よって、議案第26号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第27号 令和4年度射水市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)を採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第27号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第28号 令和4年度射水市病院事業会計補正予算(第1号)を採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第28号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第29号 射水市職員の給与に関する条例の一部改正についてから議案第32号 射水市市税条例等の一部改正についてまでを一括採決いたします。 本案に対する総務文教常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第29号から議案第32号までは原案のとおり可決されました。 次に、議案第33号 射水市国民健康保険税条例の一部改正についてを採決いたします。 本案に対する民生病院常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成多数であります。 よって、議案第33号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第34号 射水市不妊治療費助成に関する条例の一部改正について及び議案第35号 射水市地方活力向上地域における固定資産税課税免除又は不均一課税に関する条例の一部改正についてを一括採決いたします。 本案に対する各常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成多数であります。 よって、議案第34号及び議案第35号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第36号 公有水面の埋立てについてを採決いたします。 本案に対する産業建設常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第36号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第37号 庄川水害予防組合規約の変更に関する協議についてを採決いたします。 本案に対する産業建設常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第37号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第38号 市道路線の認定についてを採決いたします。 本案に対する産業建設常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第38号は原案のとおり可決されました。 次に、議案第39号 射水市立大門中学校長寿命化改良第Ⅴ期(建築主体工事請負契約についてを採決いたします。 本案に対する総務文教常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議案第39号は原案のとおり可決されました。 次に、報告第3号及び報告第4号 専決処分の承認を求めることについてを一括採決いたします。 本案に対する各常任委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、報告第3号及び報告第4号は原案のとおり可決されました。----------------------------------- △市長の追加提案理由の説明(同意第2号) ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第2 本日提案されました同意第2号を議題として、市長から提案理由の説明を求めます。 夏野市長。     〔市長 夏野元志君 登壇〕 ◎市長(夏野元志君) 本日、追加提案いたしました同意1件について御説明を申し上げます。 同意第2号 固定資産評価員の選任につきましては、評価員一松教進氏から辞職願が提出され、これを承認しましたので、後任者として北 辰巳財務管理部長を選任いたしたく、同意を求めるものであります。 以上、何とぞよろしくお願いいたします。 ○議長(山崎晋次君) 以上で市長の提案理由の説明が終わりました。----------------------------------- △質疑 ○議長(山崎晋次君) これより提案理由に対する質疑に入ります。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 質疑なしと認め、これにて質疑を終結いたします。----------------------------------- △委員会付託の省略 ○議長(山崎晋次君) お諮りいたします。 ただいま議題となっております同意第2号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、同意第2号については委員会付託を省略し、直ちに採決することに決しました。----------------------------------- △表決 ○議長(山崎晋次君) 同意第2号 固定資産評価員の選任についてを採決いたします。 市長提案のとおり、射水市二口1020番地の2、北 辰巳君に同意することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、固定資産評価員に北 辰巳君が同意されました。-----------------------------------議員提出議案の提案理由の説明(議員提出議案第5号) ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第3 議員提出議案第5号を議題といたします。 まず、議員提出議案第5号 高山市荘川町六厩地区産業廃棄物最終処分場建設に関する意見書、提出者高橋久和君から提案理由の説明を求めます。 高橋久和君。     〔22番 高橋久和君 登壇〕 ◆22番(高橋久和君) 議員提出議案第5号 高山市荘川町六厩地区産業廃棄物最終処分場建設に関する意見書について、議案提出者、射水市議会議員、瀧田孝吉、同じく加治宏規、同じく中村文隆、同じく堀 義治、同じく奈田安弘、同じく高橋久和、以上6名を代表して意見書の案文を読み上げ、提案理由の説明に代えさせていただきます。     高山市荘川町六厩地区産業廃棄物最終処分場建設に関する意見書 平成30年9月11日、富山市内の産業廃棄物処理会社から岐阜県高山市荘川町六厩地区に「産業廃棄物処理施設(管理型最終処分場)」を建設する事業計画書が岐阜県に提出された。 計画地は、富山県西部を流域とする一級河川庄川の上流に位置しており、この河川から流域住民は、飲み水、生活用水として、日常生活を送る上での大きな恵みを享受している。 併せて、計画地は、国内有数の極寒地であることや活動度が高いとされる牧ケ洞断層の存在に加え、令和3年7月の降雨量が5日間で約800ミリを観測するなど、昨今の異常気象、自然災害の猛威等は周知の事実である。この先、不可抗力や想定外な事由で地盤の弛みが起こることも考えられる。万が一、庄川支流の六厩川に有害・有毒物質の流出などが発生すれば、隣接する御母衣ダムに流れ込み、世界文化遺産白川郷・五箇山を経て、庄川水系を下り富山湾に注ぐ延長115キロメートルの広範囲にわたり、影響を及ぼすことが考えられる。 そして、射水市・高岡市・砺波市・南砺市が誇る自然・景観が、この影響により損なわれることがあれば、農業用水・工業用水などの利用による地域ブランド力を生かした農産物をはじめ、おいしい水を利用した飲料品、庄川のアユなど、観光・産業にも影響を及ぼしかねない。 以上のことから、岐阜県におかれては、建設計画の許可審査に当たり、富山県西部地域の住民の平穏で安心な生活環境や砺波平野及び射水平野の豊かな自然と資源を将来にわたって享受でき、清流庄川が貫流する自治体が水質保全の責務を全うし得るよう、慎重かつ的確な判断を下されるよう要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和4年6月24日                              射水市議会 以上が意見書の案文であり、射水市議会会議規則第14条の規定に基づき、議案を提出するものであります。 議員各位におかれましては、何とぞ慎重審議の上、御賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長(山崎晋次君) 以上で提案理由の説明が終わりました。----------------------------------- △質疑 ○議長(山崎晋次君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 質疑なしと認め、これにて質疑を終結いたします。----------------------------------- △委員会付託の省略 ○議長(山崎晋次君) お諮りいたします。 ただいま議題となっております議員提出議案第5号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、議員提出議案第5号は、委員会付託を省略することに決しました。----------------------------------- △討論 ○議長(山崎晋次君) これより討論に入ります。討論ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 討論なしと認め、これにて討論を終結いたします。----------------------------------- △表決 ○議長(山崎晋次君) これより議員提出議案第5号 高山市荘川町六厩地区産業廃棄物最終処分場建設に関する意見書を採決いたします。 本案を原案のとおり決することに賛成の諸君は賛成のボタンを押してください。     〔ボタンにより採決〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れはございませんか。     〔発言する者なし〕 ○議長(山崎晋次君) 表決漏れなしと認め、確定いたします。 賛成全員であります。 よって、議員提出議案第5号は原案のとおり可決されました。 ただいま可決されました意見書につきまして、字句の訂正、提出先などの取扱いについては、議長に御一任願います。-----------------------------------議会運営委員会、各常任委員会及び議会改革特別委員会の閉会中の継続審査 ○議長(山崎晋次君) 次に、日程第4 議会運営委員会、各常任委員会及び議会改革特別委員会の閉会中の継続審査についてを一括議題といたします。 各委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付してあります申出一覧のとおり、閉会中の継続審査の申出があります。 お諮りいたします。 各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(山崎晋次君) 御異議なしと認めます。 よって、各委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決しました。         閉会中継続審査事件の申し出一覧委員会名件名議会運営1 議会の運営に関することについて 2 議会の会議規則、委員会条例等に関することについて 3 議長の諮問に関することについて総務文教1 行財政の効率的執行について 2 市政の重要施策の推進について 3 土地利用の基本計画について 4 防災対策について 5 市税の賦課について 6 市税等の徴収、収納率向上に関することについて 7 学校教育の充実と教育環境の整備について 8 生涯教育の振興、体育・スポーツ施策の推進について 9 文化財の保護について 10 消防対策について 11 その他総務文教所管に関することについて民生病院1 芸術・文化施策の推進について 2 国民健康保険事業について 3 後期高齢者医療事業について 4 総合交通対策について 5 環境保全、環境衛生対策の促進について 6 高齢者、児童・ひとり親家庭等の福祉対策の促進について 7 障がい者(児)の福祉対策の促進について 8 介護保険事業について 9 健康増進施策の推進について 10 市民病院事業について 11 その他民生病院所管に関することについて産業建設1 港湾の整備促進について 2 商工業の振興対策について 3 観光事業の推進について 4 農林水産業の振興について 5 地域開発事業について 6 河川、水利及び水防について 7 都市公園緑地等について 8 道路、都市計画事業の推進について 9 住宅対策について 10 上下水道事業について 11 その他産業建設所管に関することについて議会改革1 議会改革に関することについて 2 射水市議会基本条例を具体的に運用する上での諸課題について----------------------------------- △閉会の宣告 ○議長(山崎晋次君) 以上で、今定例会に付議されました案件は全て議了いたしました。 議員各位には、会期中、終始熱心にかつ慎重な御審議をいただき、厚く御礼申し上げます。 これをもちまして、令和4年6月射水市議会定例会を閉会いたします。 大変御苦労さまでした。 △閉会 午後2時47分地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。  令和  年  月  日         射水市議会議長   山崎晋次         射水市議会副議長  高畑吉成         射水市議会議員   西尾 哲         射水市議会議員   根木武良         射水市議会議員   津田信人...