2971件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

本市財政状況は、市税においては市民税固定資産税などにおいて増収が見込まれるものの、臨時財政対策債を含む一般財源総額は、前年度とほぼ同水準であり、一方歳出においては、人口減少少子高齢化社会進行に伴う、社会保障関係経費増額のほか、近年の大型事業による、市債等継続発行に伴う公債費や、特別会計及び企業会計等への繰出金などが依然と高い水準であり、厳しい財政状況懸念されるところであります。  

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

先進事例の取り入れは問題の解決を図るためのものでありますが、1点目のご質問でお答えしましたように、黒部のよさを最大限に生かし、さらに魅力的なまちにするための手法の一つでありますので、黒部のよさがなくなってしまうのではないかとのご懸念は私としては必要のないものと私自身考えております。  

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

また、使用料の収受の方法について各地区から懸念の声もあったと聞くが、ど      のような実務を考えているか伺う。   (5)図書館が構築する新たな基本システムについて伺う。自動貸し出し蔵書検索      等図書館システムの更新は日進月歩と聞く。移転後の新図書館の特筆すべきシ      ステムを伺う。近隣図書館で採用されている「電子図書館」についても合わせて      聞きたい。

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

夏には、懸念されていた第7波の感染拡大があったところであり、特にこれからの季節は第8波の感染拡大季節性インフルエンザとの同時流行が心配されていることから、本市といたしましても、ワクチン接種などの感染症拡大防止に向けた対応をしっかり行ってまいります。 一方、市政発展のための様々な取組が進展した年でもありました。 まず、第3次射水総合計画につきましては、今12月議会に上程し、議決いただきました。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

これまで地域での話合いにより人・農地プランを作成、実行してきましたが、今後高齢化人口減少本格化により農業者減少耕作放棄地拡大し、地域農業が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地集約化等に向けた取組を加速化することが喫緊の課題となってきました。そのため、農業経営基盤強化促進等の一部を改正する法律が今年5月に成立しました。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

まず1点目、市民交流センター新築工事に係る資材高騰については先の9月定例会においてもその影響精査中との懸念を示されていました。市民交流センター予算継続費については、昨年に引き続きの増額となりますが、2度目の追加となる今回の増額について、その理由財源対応について教育部長に伺います。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

夏野市長提案理由で述べられたとおり、当市においても高齢化進行等に伴う社会保障関係費増嵩懸念されている中、スポーツ関連予算の費用対効果は高いものと想定されます。実績や効果を検証し、真に必要な施策に予算が重点配分されるよう、今後の公共マネジメント等においても十分検討されるよう強く願うものであります。 

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

市長は、市債発行規模公債費適正管理などにも触れていらっしゃいますが、財政面懸念があります。高岡市の財政はよくなりつつあるといっても、借金は1,000億円を超えています。一方で、人口は今後も減少していく見通しです。借金で建築すれば将来世代への負担は大きくなります。  博物館の移転は、老朽化していることもあり、本市にとって長年検討されてきたテーマです。しかし、なぜ今のタイミングなのでしょうか。

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

昨日、嶋川議員からも紹介がありましたが、私が住まいしている成美校下も漏れなく人口減少が深刻な状態でありまして将来を懸念しておりますが、議員密集度人口減少と反比例してよそよりも高い状態でありますので、これ以上、成美校下からの出馬は堅く辞退していただくことを昨日、成美校下議員団として決定いたしましたので、お伝えしておきます。  余談はさておきまして、当局に求める政策については共通をしております。

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

人口増加策実施優先順位低下したとは思いませんが、具体策が表れてこないことへの懸念は拭えません。角田市長人口減少に対する未来への決意と具体策をお聞かせいただけるものと期待をいたします。これはあくまでも私の思いです。  人口減少対策は、避けて通れない課題です。高岡未来がかかっております。今の高岡にとって最も重要だと考え、調査し、精査し、注力した1問であります。

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

新型コロナウイルス感染症については、感染の再拡大懸念される中、高岡医療圏新型コロナウイルス感染症から守るという強い使命感の下、最前線で大きな役割を担っておられる市民病院スタッフの御労苦に対して、改めて敬意と感謝を申し上げるとともに、今後とも万全の受入れ体制対応されることを要望するとの意見や、  同じく全会計決算を認定することに賛成の立場から、  水道事業会計決算では、水道アセットマネジメント計画

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

消防長)    4) 令和3年より氷見市と消防広域化を実施されたが、消防広域化のメリットと     懸念は。(消防長)    5) 近年の災害や事故の多様化を踏まえ、消防広域化射水市まで広げるべきでは。     (市長)   (5) 住宅用火災警報器設置状況は。(消防長)   (6) 電池式の場合、交換時期が来ているが、市民への周知は。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

これは上市保育園に限らず、他の民間保育所経営者の頭にもよぎっている懸念事項であろうと思われます。  前回質問前の打合せでは、病後児保育について、民間保育所単独サービスを充実することで利用者確保につなげてもらう必要があるので、町は付加価値のあるサービスの提供は控えたいというふうに言われました。しかし、既に我が町の保育を取り巻く情勢はその時期を脱していると私は考えています。