21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

この取組については、もう御存じのとおり、隊員一人当たり最大では440万円の、これは特別交付税措置になって使えるわけなんですけれども、これを使って地域に根差した活動、これはもう少し、昨日の話もそうでしたけれども、しっかりと地域おこし協力隊の活躍できる取組、これが地域に非常にプラスになるのかなというふうに思っております。 

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

あるいは、厚生労働省雇用調整助成金特例措置対象期間を当初の12月末から令和3年2月末までに延長していること、また、新型コロナウイルス感染拡大の影響で失業した人を雇う企業に対して、1人当たり最大月4万円を支給するといった報道もあるため、私どもが毎月のハローワークとの会合での情報収集とともに、今後、国や県の動向に注視しながら、酒田商工会議所、酒田ふれあい商工会あるいは商店街連合会など様々な団体と連携

酒田市議会 2020-03-17 03月17日-06号

そこで政府は、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校保護者仕事を休まなければならなくなった場合、企業に1人1日当たり最大8,330円を助成する制度を創設いたしました。小学校や特別支援学校保育所、幼稚園などの休業で、子供の世話をするために仕事を休まなければならなかった従業員がいる企業対象となります。子供新型コロナウイルスに感染したおそれがあって休む場合もこれに含まれることになります。

村山市議会 2019-03-05 03月05日-02号

世帯当たり最大30万を補助するもので、国が2分の1を補助し、残りの2分の1を自治体負担する仕組みになっております。 この事業を活用して新婚世帯支援する自治体が増えてきております。2016年の開始年には自治体は全国で130でしたが、ことし1月時点で260まで広がっております。この事業は国の2019年度予算にも計上になっています。

庄内町議会 2018-09-04 09月04日-01号

近年、平成27年度から始まっておりますが、ほぼ横ばい、同じくらいの人数で推移しておりますが、29名のうち登録だけして実際は利用しない方もいらっしゃいますので、7月を見ますと、7月の1日当たり最大に利用した子どもが何人いるのかというふうに調べてみました。そのところ、最大で20名という人数でございました。29名中20名が利用していると。

鶴岡市議会 2015-06-22 06月22日-06号

5月16日にアメリカ議会大統領貿易促進権限(TPA)法案が提出されたことを契機に、日米国間協議は大きく進展し、牛肉の関税を10年余りかけて38.5%から10%前後まで引き下げる、豚肉の関税1キロ当たり最大482円から50円前後まで引き下げることや、緊急輸入制限セーフガード)についても「大枠合意」、またアメリカ産米の「特別輸入枠」を設定することが固まり、アメリカ側主食米加工用米をあわせた21.5

鶴岡市議会 2015-03-06 03月06日-03号

まず、東京都の試算によりますと、オリンピック観客数は1日当たり最大92万人と見込まれ、単純に開催日数を掛け合わせますと1,500万人を超える計算となり、昨今の訪日外国人数の増加を見ますと、観客2,000万人というお話は誇大な数字とは言いがたく、オリンピック観客を本市に誘客するということが大切な視点であると考えております。 

山形市議会 2013-09-27 平成25年 9月定例会(第4号 9月27日)

労働者数規模にもよるが、一現場当たり最大100人ほどと聞いている。1,000万円以上の業務委託契約は、市長部局のほか済生館上下水道部も含めて15件程度であるが、労働者数は把握していない、との答弁がありました。  次に、委員から、金額などの詳細までを定める条例ではなく、いわゆる理念型の条例であってもよいのではないか、との質疑があり、当局から、山形県や秋田市は理念型のようである。

山形市議会 2013-09-20 平成25年総務委員会( 9月20日)

労働者数規模にもよるが、一現場当たり最大100人ほどと聞いている。1,000万円以上の業務委託契約は、市長部局のほか、済生館上下水道部も含めて15件程度であるが、労働者数は把握していない。 ○委員   下限報酬額予定価格の積算に含まれ、報酬については事業者負担にはならないと理解しているがどうか。 ○契約課長   事務負担が少しかかると思う。

山形市議会 2009-09-09 平成21年 9月定例会(第3号 9月 9日)

1台当たり最大で10万円の補助を出しておりまして,現在,山形市内では130台が設置されてございます。これはストーブに対しての補助ですね。ペレットそのものに対する,いわゆる価格安定ということでございますが,それにつきましては山形市独自だけではやれませんので,これはやはりさっき申し上げました間伐材を,積極的にそれを利用すると,こんな支援をしていきたいという形であります。

  • 1
  • 2