1489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

その上で一つ情報として差し上げたかったのが、今年の1月ですか国の補正予算があって、インボイス制度支援措置拡充されているようなんですね。要は中身を見ると、免税事業者からインボイス発行事業者に対する措置として納税額売り上げ税率の20%にする特例。要はサービス業というのは確か簡易課税の場合の税額率は50%だったですか、あれに比べると、サービス業の方は大変有利な数字になるんだろうと思っています。

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

オープン後は、開館時間の拡充など、サービス向上を図っていきたいと考えております。 町民の皆さまには、スケジュールの変更について、広報・ホームページ・図書館内での掲示によって周知を図り、ご理解をいただけるよう努めているところでございます。 以上、1回目の答弁とさせていただきます。 ◎監査委員 それでは、工事監査についての質問にお答えしたいと思います。 

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

重点2]「子育て教育日本一まちづくり構想」 学校給食費をはじめとする子育て世帯経済的負担軽減や保育・教育現場での人的支援強化など、子育て教育支援策拡充します。 小・中学生の給食費の半年分を無償化し、保護者負担軽減を図ります。 子育て支援医療については、令和5年10月診療分から無償化対象を、現在の15歳から18歳到達後最初の3月31日までに延長し、子育て支援拡充します。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

第18条、情報提供施策等拡充では、実施機関が保有する情報提供について、情報公開の総合的な推進という文言を削り、実施機関が保有する情報提供に係る施策等の充実に努めるように規定します。 第19条では、委任について、この条例の施行に関し必要な事項は、実施機関が定めるものとします。 議案に戻っていただきたいと思います。5ページ目になります。 第3項から第6項は経過措置となります。

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

その他といたしまして、先般も東京庄内会に行ってきたわけですが、「庄内町に縁のある企業経営者等リスト化及びトップセールス」、「企業振興条例に基づく支援制度交付要件等拡充」、「誘致可能な空き地、空き工場の把握」といった事業の提案を受けているところです。 また、担当課においては、11月9日に東京で開催されたサテライトオフィス・マッチングセミナーに参加しております。

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

交付金削減を行うことなく、食料自給率向上をめざして、すべての農家対象にした施策予算の一層の拡充が必要である。 以上の趣旨から、下記事項について実施されるよう、地方自治法第99条の規定にもとづき意見書を提出する。                   記 1 「水田活用の直接支払交付金」の見直しは行わないこと。

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

交付金削減を行うことなく、食料自給率向上をめざして、すべての農家対象にした施策予算の一層の拡充が必要です。 以上の趣旨から地方自治法第99条の規定にもとづく意見書を、政府および関係機関に提出してくださるよう請願いたします。                   記 1.「水田活用の直接支払交付金」の見直しは行わないこと。

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

これにより、町湯正面入口駐車場(障がい者用駐車場含む)は使用できなくなることから、利用者利便性を図る観点から正面入口周辺駐車場拡充整備が必要であると考え、正面入口に面した旧アピア敷地の一部の土地について、町が取得するというようなことで、これについても全員協議会で報告しておりますが、協議しているというところの段階でございますのでご理解いただきたいというように思います。 

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

なお、国民健康保険税は、同じ医療費水準所得水準の被保険者であれば、同じ基準で所得に応じた保険税を設定するべきであり、軽減措置は、国費を投入し保険者負担とならないように、国策で実施するべきであることから、子どもに係る均等割保険税軽減拡充については、引き続き国保制度改善強化全国大会等で強く要望していきたいと思っています。 3点目の建設行政についてでございます。

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

7款1項1目商工総務費で、こちらの方は会計年度任用職員の報酬としまして142万5,000円、職員手当等、こちらの方は期末手当になりますが、28万9,000円、12・13ページの方に移っていただきまして、共済費39万4,000円及び費用弁償24万円の計234万8,000円は、資料の計画No.7新型コロナウイルス感染症対策相談業務拡充事業ということで、商工観光課新型コロナウイルス対策業務のための事務補助員

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

また、庄内職業高等専門校に対しては、匠工組合の方からの要望を受け、令和4年度から負担金を増額し支援拡充している状況でございます。この他、商工観光課が所管する補助事業においても町内事業者への発注を要件としているものもあり、受注機会の拡大により建設業務を通じ技能を向上していただきたいというように考えております。 以上1回目の答弁とさせていただきます。

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

その魅力ある学校づくり支援するため、生徒活動支援拡充を図るとともに、通学費助成に加え、就職等に有利となる資格取得支援助成見直し関係機関連携して学校の発展及び地域活性化を図ります。 [重点3]「健康長寿日本一まちづくり構想」 WHO(世界保健機関)が定めた心身ともに健康なWell-being(良好な状態)に向けて健康施策を推進します。

庄内町議会 2021-09-21 09月21日-05号

5 炭素に係る税を創設又は拡充する場合には、その一部を地方税又は地方譲与税として地方に財源分配すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 令和3年9月21日 衆議院議長参議院議長内閣総理大臣財務大臣総務大臣経済産業大臣内閣官房長官経済再生担当大臣 あて                        山形県庄内町議会議長 吉宮 茂 以上です。

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

災害時に有効とされる地域コミュニティ再生、あるいは有事を視野に入れて迅速に対応できる危機管理拡充など、できるところから対応したいというように思います。 合併時、本町は環境の町としてPRしてまいりました。環境の町の再興はまさにこの時代、持続可能なまちづくりに欠かせないものであります。風車に限らず脱炭素やゴミの減量など環境に配慮した施策を進めてまいります。

庄内町議会 2021-06-15 06月15日-04号

中心市街地循環線は、中心市街地における交通弱者利便性向上とともに、他の町営バス路線との連携による地域公共交通拡充を図る路線です。幹線、循環線との連携は、アピア町湯で乗り継ぎ連絡しており、この乗り継ぎ拠点が始点であり終点となっております。 町では、役場庁舎整備に合わせて町営バス乗降場所としてバス停や待合スペースB棟脇整備しました。

庄内町議会 2021-06-11 06月11日-03号

庄内空港滑走路を2,500mに延長することは、国内線運行拡充また国際化への対応でも重要であると思っております。今後の見通しはどうかお伺いをするものであります。 次に2点目として今も話題になりましたが、新型コロナウイルスワクチン接種についてであります。接種状況と今後の見通しとして、また、65歳以上の高齢者新型コロナウイルスワクチン接種が始まっております。接種状況、今後の見通しはどうか。

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

こうした個に応じた対応と、今後も起こりうる新たな感染症対策を可能にしていくためには、教職員の拡充をはかり、子ども一人一人に十分対応しうる体制が求められています。そんな中で子どもたち一人一人の不安やストレスに応えることのできる手厚い教育子ども間の十分な距離を確保できる少人数学級を求める声が大きく広がっています。